各課紹介
環境課
お知らせ
一覧を表示する
課のページ一覧
- 電力の需給状況と節電へのご協力のお願いについて
- ライター・乾電池の処分について
- 野焼きは法律で禁止されています
- 狂犬病予防集合注射の実施について
- ゼロカーボンシティ宣言 ~2050年二酸化炭素排出実質ゼロに向けて~
- スズメバチの巣の駆除について
- 環境センターへのごみの搬入の自粛解除について
- 7月の市内一斉清掃は中止となりました
- 那珂市公園墓地使用者のみなさまへ
- 公園墓地管理料の口座振替の手続きについて
- 新型コロナウイルスなどの感染症に係るごみの捨て方について
- 狂犬病予防集合注射延期のお知らせ
- 特定外来生物「ヒアリ」について
- オオキンケイギクは、「特定外来生物」です!
- 2020年度 家庭ごみの収集日程について
- 不用になったリチウムイオン電池の処分方法について
- 肥料の無料配布について
- 生ごみ処理機購入補助事業について
- し尿収集等手数料の改正について
- ノーマイカーデー
- 事故防止のためごみの分別にご協力ください
- ペットボトルの分別について
- 事業系ごみの処理方法について
- 茨城県環境アドバイザー制度
- 傘・パソコン類の収集・処分方法について
- パソコンはリサイクルを
- 使用済自動二輪車の処分方法
一覧を表示する
環境G
- 家庭ごみの分け方・出し方
- 注意!あなたの土地が狙われています。
- 荒天時(台風、積雪等)のごみ収集について
- 令和2年度 那珂市グリーンカーテンの取り組みについて
- トイレ・浄化槽汚泥の汲み取り業者
- スズメバチの巣の駆除を業者委託した費用の一部補助
- 那珂市内で土砂等による土地の埋立て等を行うかたへ
- 生ごみ処理機器アンケート集計結果の公表
- 微小粒子状物質(PM2.5)について
- エアコン,テレビ,冷蔵庫・冷凍庫,洗濯機・衣類乾燥機の排出方法
- How to separate and dispose of recyclable resources and garbage(ごみの分別英訳版)
- 飲用井戸等について
- 生ごみ処理機器購入補助について
- 猫について
- 蛍光灯の収集方法について
- 犬の飼いかた ~飼い主のマナー~
- エコ・ショップ認定制度の案内
- 新築アパートなどのごみステーションの設置には、事前協議が必要です。
- 小規模水道等について
- 第2次那珂市環境基本計画
- 改葬について
- 資源物の持ち去り防止にご協力を
- カン・ビンの排出時に使用するコンテナの規格
- ごみ減量化に取り組みましょう ~コンポストの活用~
- 生ごみ処理機器アンケート集計結果の公表
- 野焼き・屋外焼却をするのはやめましょう
- 土地所有者は私有地の適正な管理をお願いします
- カラスにご注意ください
- 那珂市公園墓地の概要
- 共同墓地の管理者になっている方へ
- 隣接市町から有害鳥獣捕獲実施のお知らせ
一覧を表示する
事務内容紹介(分掌事務)
環境グループ
- 環境保全行政の企画、調整及び推進に関すること。
- 地球温暖化防止に関すること。
- 公害の防止に関すること。
- 地下水の調査及び汚染対策に関すること。
- 環境審議会に関すること。
- 土地の埋め立て、空き地等の管理に関すること。
- 専用水道に関すること。
- 有害鳥獣の捕獲及び鳥獣保護に関すること。
- 動物愛護に関すること。
- 畜犬登録及び狂犬病予防に関すること。
- 衛生害虫等の駆除に関すること。
- 市営公園墓地に関すること。
- 墓地、埋葬等に関すること。
- 廃棄物対策等の企画調整に関すること。
- 廃棄物の減量化及び再資源化に関すること。
- 廃棄物の不法投棄に関すること。
- 一般廃棄物処理業の許可に関すること。
- 家庭系可燃ごみ収集に関すること。
- 課内の庶務及び予算経理に関すること。
消費生活センター
- 消費生活に関する情報の収集及び啓発に関すること。
- 消費生活に関する相談及び処理に関すること。
- 消費生活関係機関との連絡調整及び消費者団体の育成に関すること。
- 電気用品安全法(昭和36年法律第234号)に基づく立入検査等に関すること。
- 家庭用品品質表示法(昭和37年法律第104号)に基づく立入検査等に関すること。
- 消費生活用製品安全法(昭和48年法律第31号)に基づく立入検査等に関すること。
- その他消費生活に関すること。
問い合わせ先
- 2016年3月30日
- 印刷する