学生の皆さん、市役所の仕事
体験してみませんか?
対象となるかた
大学院・大学・短期大学・高等専門学校および専門学校の学生(年次は問いません)
実習期間(令和7年度)
令和7年7月28日(月)~8月29日(金)のうち、概ね5日間程度(ただし、8月12日(火)~15日(金)を除く)
実習内容
受入先の課室で、実際に業務を行っていただきます。
令和6年度の実習内容(一例)
- 秘書広聴課シティプロモーション推進室
市政情報の発信に関する業務(広報誌発行に関する事務、定例記者会見への参加など) - 社会福祉課生活福祉グループ
社会福祉に関する業務(災害ボランティア支援に関する事務(防災課と合同で実施)など) - 土木課建設グループ
公共工事に関する業務(建設現場の見学、現場監督として行う中間検査の体験など) - 健康推進課母子保健グループ
母子保健・健康増進に関する業務(乳児健康相談、特定保健指導の実習など)
各課の業務内容などは、こちらからご覧ください ▶▶▶ 「各課紹介のページ」
申込方法
参加希望調書に必要事項を記入の上、原則として所属する学校等で取りまとめのうえ申込ください。
応募締切 令和7年6月24日(火)(必着)
※応募者多数の場合は、書類選考を行います。受入結果は、7月中旬までにお知らせします。
その他
- 市からの報酬はありません。また、実習に伴う交通費・保険料などの経費は、実習生本人の負担になります。
- 実習生には実習前に誓約書を、実習終了後に実習レポートを提出していただきます。
- 希望の部署にならない場合がありますので、ご了承ください。
参加者の声(令和6年4月入庁)
参加したきっかけは?
大学で地域のまちづくりや観光について学んでおり、その知識を活かせる仕事として公務員を視野に入れて就職活動を始めたことがきっかけで参加しました。
参加してみて感じたことは?
想像以上に市民と接する機会が多いと感じました。また、市役所の仕事をざっくりとしか知らなかったため、直接見て体験することで理解を深めることができました。
学生に向けてメッセージをお願いします!
インターンシップに参加することで、実際の職場の雰囲気を知る良い機会になると思います。就職活動をがんばる大学3年生の皆さんを応援しています。