お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

飲用井戸等・水質検査

 飲用井戸等の設置者は、「那珂市安全な飲料水の確保に関する条例」に基づき、適正な管理をお願いします。

飲用井戸等とは

定義

 水道事業の用に供する水道から供給を受ける水以外の水を水源とする水道であって、水道事業の用に供する水道、専用水道及び小規模水道以外のものをいいます。

対象例

  • 個人住宅で使用する井戸
  • 地域において常時50人未満の者が共用で使用する井戸
  • 事務所、工場、学校、旅館、病院、社会福祉施設、図書館、体育館その他スポーツ施設、キャンプ場その他レクリエーション施設、公会堂等で常時50人未満の者が利用し、又は使用する井戸

「飲用井戸等の安全確保のための指針」の主な内容

  • 井戸の給水開始前には、水質基準(水質基準に関する省令)に定められている項目について検査を行うこと
  • 定期的(年1回以上)または臨時の水質検査を行うこと
  • 井戸の周りは常に清潔に保ち、人畜が立ち入らないよう措置しなければならない
  • 水質が人の健康を害するおそれがあることを知ったときは、給水の停止及びその他必要な措置を講じるとともに、使用に対しその旨を報告しなければならない

水質検査について

 環境課では、水質検査の申込みを受け付けています。受付後、検査機関に検査依頼します。

検査受付日

 毎月第1・3水曜日の午前10時から12時まで
 ※事前に検査容器を貸し出しますので、前日までに環境課窓口までお越しください。

検査料金(2025年度)

(1)13項目 7,150円(税込)
  1. 一般細菌
  2. 大腸菌
  3. 塩化物イオン
  4. 有機物(TOC)
  5. pH値
  6. 臭気
  7. 色度
  8. 濁度
  9. 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
  10. 鉄及びその化合物
  11. カルシウム・マグネシウム等(硬度)
  12. 亜硝酸態窒素
(2)15項目 16,500円(税込)
  1. 上記13項目
  2. テトラクロロエチレン
  3. トリクロロエチレン
(3)ヒ素及びその化合物 3,300円(税込)

検査機関

 水戸市笠原町978-47
 一般財団法人茨城県薬剤師会検査センター
 電話:029-306-9086

検査結果

 受付後、2週間ほどで検査機関から検査成績書が自宅へ郵送されます。

その他

 水質検査は、厚生労働省及び茨城県知事の登録を受けた検査機関でも受けることができます。(有料)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課 環境G

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁4階

電話番号:029-298-1111(内線447・448・449)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-1587
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する