消滅型生ごみ処理器とは
土の中のバクテリアを利用し生ごみを消滅させる生ごみ処理器です。
微生物が生ごみを分解するため、特別な菌等を購入する必要はなく、ホームセンター等で材料を用意すれば誰でも作製することができます。
あまり臭いが発生せず、肉や魚等の生ごみや細かく刻んだ野菜、使用済み食用油等を処理することができます。
ごみの減量化や排出の手間・回数を減らすことに役立ち、処理費用の抑制につながりますので、ぜひご家庭で作製し活用しましょう。
用意するもの
No | 品物 | 数量 | 規格等 |
---|---|---|---|
1 | プランター | 1個 | 縦30cm×横45cm×高さ25cm |
2 | 木材 | 3本 | 縦4cm×横45cm×高さ2cm |
3 | 塩ビ波板 | 1枚 | 縦33cm×横45cm |
4 | 蝶番 | 2個 | 38mm |
5 | ポリ傘釘 | 8本 |
30mm程度 |
6 | 木ネジ | 8本 | 30mm程度 |
7 | 黒土(14L) | 2袋 | 畑の土も可 |
※合計2千円未満で揃えることができます
作り方
(1) ポリ傘釘を使い、木材2本を塩ビ波板の両端に固定する
(2) (1)で固定した木材のうち片方の1本と残りの木材1本を、木ネジを使い蝶番で固定する
(3) (2)で蝶番を付けた木材を、木ネジを使いプランターに固定する
(4) プランターに7~8分目まで黒土を入れる (完成)
使い方
- 土を15~20cm掘り、その中に生ごみを入れ、土とよくかき混ぜる
- 泥団子が作れる程度の水や油を入れる
- 乾いた土を5~6cm被せる
- 日当たりが良く風通しの良い場所に置く
- 入れた生ごみを2~3日に1回程度かき混ぜ、空気を入れる
- 次回入れるときは、場所を変え、これを繰り返す
※生ごみは細かくしておくと消えやすくなります
初日の様子
数日後の様子