現行の保険証は令和7年7月31日に有効期限をむかえます
令和6年12月2日以降、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードのこと)の利用を基本とする仕組みに移行したことに伴い、現行の保険証の新規および再発行ができなくなりました。
ただし、令和6年12月1日までに交付された保険証は、有効期限の令和7年7月31日まで使用することが可能です。
※70歳・75歳に到達されるかた、外国人で在留期限のあるかたの有効期限は令和7年7月31日よりも短い場合があります。
※転出や社会保険等の加入により、那珂市国民健康保険の資格を喪失(適用終了)した場合は、有効期限内であっても保険証を使用することはできませんのでご注意ください。
マイナ保険証を利用できないかたには「資格確認書」を交付します
「資格確認書」は、マイナンバーカードを取得していないかた、マイナ保険証の利用登録をしていないかたなどに交付され、医療機関などの窓口で提示することで、従来の保険証と同様に保険診療が受けられるものとなります。(現行の保険証と同じサイズです)
有効期限が令和7年7月31日である保険証または資格確認書をお持ちのかた
現行の保険証または資格確認書の有効期限満了時までに、対象のかた(マイナンバーカードを取得していないかた、マイナ保険証の利用登録をしていないかた)には一斉に「資格確認書」を郵送します。
随時交付対象のかた
令和7年7月31日以降に、次のようなかたのうち、マイナ保険証を利用できないかたには、随時「資格確認書」を交付します。
・国民健康保険に新規加入されるかた
・現行の保険証を紛失したかた
・住所や負担割合など保険証の記載情報に変更があったかた
・保険証の有効期限が到来したかた など
マイナ保険証の利用登録が済んでいるかたには「資格情報のお知らせ」を交付します
「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証の利用登録が済んでいるかたに交付され、ご自身の被保険者資格を簡易に確認できるものとなります。(A4サイズの文書です。右下部分を切り取って携帯することもできます。)また、医療機関などでマイナ保険証を読み取る機器等に不具合があった際などに、マイナンバーカードと併せて窓口で提示することで、保険診療を受けることができます。
有効期限が令和7年7月31日である保険証をお持ちのかた
原則として、マイナ保険証をご利用ください。ただし、現行の保険証(有効期限が令和7年7月31日)も利用可能です。もしも、マイナ保険証が利用できない時などは、現行の保険証をご利用ください。
現行の保険証の有効期限満了時までに、一斉に「資格情報のお知らせ」を郵送します。
随時交付対象のかた
令和7年7月31日までの間、次のような方のうち、マイナ保険証の利用登録が済んでいるかたには、随時「資格情報のお知らせ」を交付します。
・国民健康保険に新規加入されるかた
・現行の保険証を紛失したかた
・住所や負担割合など現行の保険証の記載情報に変更があったかた
・保険証の有効期限が到来したかた など
DV被害を受けたかた・支援措置対象のかたへ
DVや虐待等の被害を受け、支援措置を受けている那珂市国民健康保険加入のかたは、第三者によるマイナポータルを利用した資格情報等の閲覧を防ぐため、原則としてマイナ保険証の利用登録はできません。
令和6年12月2日以降は、資格確認書を交付しますので、従来の保険証と同様に保険診療が受けられます。(令和6年12月1日までに交付された保険証は、有効期限の令和7年7月31日まで使用することが可能です。)
マイナ保険証の利用について
診療履歴に基づいたより良い医療が受けられるなど、便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討ください。
私たちをもっと守る、マイナ保険証 [mp4形式/19.83MB]