茨城県消費生活センターでは、高齢者を中心とする悪質商法に関する相談が後を絶たないことから、消費者被害の未然防止を図るため、消費者教育啓発講座をオンデマンド方式により開催いたします。
受講方式
オンデマンド方式での開催です。申込みメールに視聴者用URLをお送りしますので、各自、以下の配信期間中で都合のよい日時にYouTubeを視聴してください。
配信期間
令和7年10月20日(月曜日)から令和7年11月19日(水曜日)まで
講座内容
講座は次の2つのテーマに分けて行われ、どちらか一方のお申し込みか、両方とするかを選ぶことができます。
詳しい内容やリーフレットは、茨城県消費生活センターウェブサイトをご覧ください。
講師
公益財団法人消費者教育支援センターエグゼクティブフェロー 吉松 惠子氏
1 高齢者に多い消費者トラブル
高齢者に多い消費者トラブルの最新事例や悪徳商法など気になる事例を対処法や見守りのポイントとともに学びます。
2 高齢者のインターネットトラブル
高齢者にも利用が広がるイターネットやスマートフォンが関連する消費者トラブル事例や気をつけるべき点を学びます。
視聴方法
インターネットに接続できるパソコン、スマートフォンまたはタブレット端末からご視聴いただけます。
受講対象
県内介護事業者、福祉・医療関係者、民生委員等高齢者見守りに関心のあるかた。
募集人数
制限なし
参加費
無料
申込方法
次のURL(いばらき電子申請・届出サービス)からお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=73559
申込み先・お問い合わせ先
茨城県消費生活センター
住所:〒310-0802 茨城県水戸市柵町1-3-1 水戸合同庁舎内
電話:029-224-4722
FAX:029-226-9156