お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

毛染めによるアレルギーに注意!

自分で毛染めをしたら、意識がもうろうとしたので病院で診てもらったところ、「アナフィラキシーショックを起こしている」と診断され、抗アレルギー注射を打ってもらい落ち着いたとか、毛染めでこれまで感じなかった症状がでてきたという相談が寄せられていますので、ご注意ください。

特徴
・ヘアカラーリング剤の中でも、ヘアカラーやヘアダイ、白髪染めやおしゃれ染めなどと呼ばれる酸化染毛剤には、アレルギー性皮膚炎を起こしやすい傾向があり、様々な症状が現れるアナフィラキシーが起こることもあります。また、継続的に毛染めをするうちに、アレルギーになることもあります。
症状
・かゆみや赤み
・痛み
・意識がもうろうとする

対策
毛染めをする前に、必ずパッチテストをしましょう。
・酸化染毛剤を使用する際は、必ず毎回パッチテストをする。
・酸化染毛剤により一度でもかゆみや赤み、痛みなどの症状があった場合には絶対に使用しない。
・異常を感じた場合には、使用を止めて、医療機関に受診する。

不安に思ったとき、トラブルにあったときは▶消費者ホットライン局番なしの☎188ご相談ください。

問合先
那珂市消費生活センター
電話
029-298-1111

このページの内容に関するお問い合わせ先

秘書広聴課

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁4階

電話番号:029-298-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10951
  • 【更新日】2025年4月22日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する