そのメール、フィッシング詐欺かもしれません!
フィッシング詐欺に関する相談が多く寄せられています。
特徴
●公的機関や銀行など、実在する組織をかたってメールやSMS(ショートメッセージ)で誘導する。
●パスワードやクレジットカード番号などの情報を盗み出す。
対策
フィッシング詐欺には、日ごろからの心がまえが重要です。
●メールやSMSに記載されているURLは、クリックしない。
●セキュリティソフトや携帯電話会社の対策サービスなどを活用する。
●ID・パスワードなどの使い回しはしない。
●クレジットカードやキャリア決済、インターネットバンキングの利用明細は、こまめに確認する。●ID・パスワードなどの情報をフィッシングサイト入力してしまったときは、同じID・パスワードを
使っているほかのサービスを含め、すぐに変更する。また、クレジットカード会社や金融機関など
にもすぐに連絡する。
不安に思ったとき、トラブルにあったときは▶消費者ホットライン局番なしの☎188にご連絡ください。
問合せ先
那珂市消費生活センター
電話
029-298-1111