2020.2.2
いぃ那珂野菜のビール☆
いぃ那珂暮らし応援団 /haggy
いぃ那珂暮らし応援団オフ会、第2弾はオリジナルビール作り。昨年度に引き続き、「常陸野ネストビール」でおなじみの木内酒造さんにお世話になりました。
昨年は2種類のビールを作りましたが、今回は人数が6名ということもあり、1種類に魂を込めて作ります!
今回ベースとなるビールは「ペールエール」。アルコール度数は標準の5%にし、苦味がしっかり感じられるレシピを採用。
ホップは「アマリロ」、「ザーツ」、「カスケード」。柑橘系の香りが特徴のものを選んでみました。
麦芽を計量、粉砕から循環まで、序盤は楽しく作業ができましたが、後半の移動・スパージング(糖化の釜から煮沸の釜に麦汁を移しながら、糖化の釜の麦芽に熱湯をかけ、エキスを残さず取り出す)作業はやはり慌ただしいことに…。
とはいえ、前回も参加したメンバーがいるので、前回の反省を活かし、麦芽が空気に晒されないよう余裕をもって熱湯をかけます。慣れたものですね~(*^。^*)
そして作業はいよいよ終盤。煮沸の釜にホップと「副材料」を投入します。
「副材料」、そう、前回に引き続き秘密兵器の登場です!今回は「フェルミエ那珂」に提供していただいた那珂市産のニンジン、ホウレンソウ、そしてネギを用意しました。
投入すると、寄せ鍋のようなにおいが広がります。ビールらしい匂いではなく。
…大丈夫ですか、これ??
途中何度か味見した麦汁は、糖化の段階では甘ったるく、ろ過した後は雑味が取れた甘さになっていきましたが、作業終了後、最後の味見は甘さが残った中にホップの苦味や香り、そしてあとからやってくるネギの香り…(^_^;)
まあ、楽しかったのでよし!
ということで、不安と期待を胸に抱きながら、完成を待つとします!
ちなみに、今回はランチセットを注文!作業の空き時間にいただきました。特製のサバサンドイッチは、程よい酸味が爽やかな野菜とサバがマッチして、とても美味しいのです!ビールに合う味付けにしてあると聞いていましたが、納得の味ですね。お酒を飲める方はお店でビールを注文し、乾杯!
身近でこんな贅沢なひと時が過ごせる体験が楽しめるというのは、いいものですね。
いぃ那珂暮らし応援団オフ会(2)
2020年2月2日(日)13:00~16:30
木内酒造 本店にて
〒311-0133 茨城県那珂市鴻巣1257
お問合せ:いぃ那珂暮らし応援団事務局
(那珂市企画部政策企画課内)
TEL:029-298-1111 内線438
木内酒造 手作りビール工房
お問合せ:木内酒造合資会社
TEL:029-270-7955
http://hitachino.cc/visit/tezukuri.html