熱中症とは?
熱中症は、梅雨入り前の5月ごろから発生し、7月上旬から8月下旬にかけてピークを迎えます。近年、マスクを着用した状態での外出が増えたことにより、熱中症疑いで救急搬送されるかたが増加しています。一人ひとりが熱中症予防の正しい知識を持って行動し、周囲の人にも呼びかけあって予防していきましょう。
熱中症の症状と対処方法
重症度 | 症状 | 対処方法 |
---|---|---|
軽症 |
・めまい ・立ちくらみ ・筋肉痛 ・汗が止まらない |
・涼しい場所へ移動 ・安静 ・冷やした水分、塩分補給 |
中等症 |
・頭痛 ・吐き気 ・体がだるい(倦怠感) |
・涼しい場所へ移動 ・安静 ・衣服をゆるめ保冷剤などで体を冷やす ・十分な水分と塩分の補給 ※口から飲めない場合や、症状の改善が見られない場合は、医療機関の受診が必要 |
重症 (重症度3) |
・意識がない ・けいれん ・高い体温である ・呼びかけに対し、返事がおかしい ・まっすぐに歩けない、走れない |
・救急車を要請 ・涼しい場所へ移動 ・安静 ・衣服をゆるめ保冷剤などで体を冷やす |
熱中症予防のための行動 ~予防の基本は、体温の上昇と脱水を抑えることです~
暑さを避けましょう
- 扇風機やエアコンで温度をこまめに調節(室温の目安:28度)
- 吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用
- 外出時には日傘や帽子を着用
- 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
- 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
- 天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
・『熱中症警戒アラート(熱中症特別警戒情報)』発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう
・市では、熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)が発表された際に、暑さを避けて休憩を取れる施設として
「クーリングシェルター」を開設します。
こまめに水分補給しましょう
- のどが渇く前に水分補給をしましょう
- 水分は、1日あたり最低1.2リットル必要です(コップ6杯分)
- 大量に汗をかいた時は塩分も取りましょう
こどもや高齢者は特に注意が必要です!!
こども
- 大人に比べて暑さに強くありません
汗をかくなどの体温調節機能が未発達のため、体に熱がこもりやすくなります。 - 自分では熱中症の予防を行えません
身体に異変が起きても、気づかないことがあるため、周囲の大人が気にかける必要があります。
ベビーカーや大人より背の低いこどもは、大人が感じる以上に暑い環境にいます。こまめに様子を確認しましょう。
また、夏の車内はすぐに高温になり非常に危険です。わずかな時間でも車内に乗せたままにしないようにしましょう。
高齢者
- 体内の水分が不足しがちです
若年者に比べ体内の水分量が少ないため、こまめな水分補給を行う必要があります。 - 暑さに対する感覚機能が低下しています
加齢により、暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなります。 - 暑さに対する体の調整機能が低下します
高齢者は体に熱がたまりやすく、暑いときには若年者よりも循環器系への負担が大きくなります。
「熱中症警戒アラート」・「暑さ指数」の情報配信サービスを活用しましょう
「暑さ指数メール配信サービス」や「環境省LINE公式アカウント」では熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートの発表の通知(無料)を受け取ることができます。
熱中症は、近年5月から多く発生していて、特に梅雨明けの蒸し暑く、急に気温が高くなる時期には例年、熱中症による救急搬送者数や死亡者数が急増しています。熱中症の予防行動を積極的にとり、熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートを活用して、十分な対策をとりましょう。
熱中症に関する情報
- 熱中症予防情報サイト(環境省ホームページ)
- 熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省ホームページ)
- 熱中症を防ごう(公益財団法人日本スポーツ協会ホームページ)
- 熱中症ゼロへ(一般財団法人 日本気象協会)
- 熱中症は予防が大事!熱中症特別警戒アラートが始まります(政府広報オンライン)