お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

第2期那珂市健康増進計画(2024年3月策定)

 那珂市では、市民が健康づくりに取り組み、健やかに生活できる社会の実現のため、平成30年3月に「那珂市健康増進計画」を策定し、健康増進施策の総合的な推進を図ってきました。

 計画が令和6年3月をもって計画期間終了となることから、新たに「第2期那珂市健康増進計画」を策定しました。

基本理念

あなたがつくる みんなでつくる ずっと活き生き暮らせるまち

計画の目標

健康寿命の延伸

目標達成のための3つの基本方針

基本方針1 適切な生活習慣の維持・改善

基本方針2 生活習慣病の発症予防と重症化予防

基本方針3 地域の力を活用した健康づくり

 

計画の期間

2024(令和6)年度から2029(令和11)年度までの6年間

 

那珂市健康増進計画2

 

(音声読み上げ用テキスト 1ページ)

第2期那珂市健康増進計画(概要版) 那珂市では、市民が健康づくりに取り組み、健やかに生活できる社会の実現のため、平成30年3月に「那珂市健康増進計画」を策定し、健康増進施策の総合的な推進を図ってきました。この第2期計画においては、さらなる市民の健康増進を図るため、「あなたがつくる みんなでつくる ずっと活き生き暮らせるまち」を基本理念に掲げ、令和6年度から令和11年度の6年間、計画を推進していきます。 (基本理念)あなたがつくる みんなでつくる ずっと活き生き暮らせるまち(計画の目標)健康寿命の延伸(目標達成のための3つの基本方針)基本方針1 適切な生活習慣の維持・改善 基本方針2 生活習慣病の発症予防と重症化予防 基本方針3 地域の力を活用した健康づくり

(2ページ)

那珂市の課題 1 生活習慣病の発症につながる生活習慣の乱れ 2 健康診査・がん検診の受診率の低下 3 1人あたり医療費の増加 4 増加する高齢者の健康維持 5 地域全体で健康づくりに取り組む活動の推進 目標達成のための8つの施策 1 栄養・食生活 目標 バランスを考えた食事をとりましょう 主な取組 市民の取組 バランスの良い食事をする 野菜の積極的摂取、減塩 適正体重を維持する 地域の取組 食生活改善の推進 地場産物のPR、イベントの開催 行政の取組 バランス食や望ましい食習慣について栄養指導 栄養成分表示の見方の周知啓発 民間企業と連携した健康的な食生活の推進 2 身体活動・運動 目標 週1回以上の運動習慣を身につけましょう 主な取組 市民の取組 意識的に身体を動かす 自分に合った運動を続ける 親子で身体を動かして遊ぶ 地域の取組 体操やスポーツの推進 子どもの身体を使う遊びの場づくり 行政の取組 運動教室の実施やスポーツイベントの開催 生活習慣病予防のための運動指導 高齢者に合った運動の普及 3 歯と口の健康 目標 かかりつけ歯科医を持ちましょう 主な取組 市民の取組 ゆっくりよく噛んで食べる 糖分が多い飲み物や食べ物を控える かかりつけ歯科医を持つ 地域の取組 う歯や歯周病予防の普及 歯科保健に関する学習機会の設定 行政の取組 かかりつけ歯科医を持つことの普及啓発 歯科保健の健康教育の実施 保育所、幼稚園、小中学校における歯科検診や歯科保健指導 4 休養・こころの健康 目標 十分な睡眠や休養をとりましょう こころの不調がある時は相談しましょう 主な取組 市民の取組 生活リズムの大切さを知り、十分な休養や睡眠をとる こころの不調は一人で悩まず相談する 地域の取組 休養や睡眠の大切さやこころの健康に関する学習機会の設定 行政の取組 生活リズムを整えることや休養・睡眠の大切さについて周知啓発 専門職による相談や支援の実施 5 飲酒・喫煙 目標 過度な飲酒や喫煙を心がけましょう 主な取組 市民の取組 適量飲酒を心がける 喫煙者は禁煙を考える、受動喫煙に配慮する 地域の取組 20歳未満の人にタバコや酒を売らない、勧めない 行政の取組 飲酒や喫煙の健康問題の周知啓発 公共施設における禁煙環境の整備 未成年や妊産婦へのアルコール・禁煙教育 飲酒や喫煙に関する個別指導 6 糖尿病の発症予防と重症化予防 目標 高血糖を予防しましょう 主な取組 市民の取組 健診を受け、血糖値を確認する 糖尿病予防(治療中の方は血糖コントロール)の生活を実践 地域の取組 糖尿病予防のための食生活の推進 糖尿病予防の学習機会の設定 行政の取組 糖尿病予防の後援会や集団教育の実施 健診結果に応じた個別指導の実施 医療機関や薬局など関係機関との連携体制の構築 7 循環器病の発症予防と重症化予防 目標 心臓病の発症を予防しましょう 主な取組 市民の取組 健診を受け、必要により早期に受診する 高血圧予防の生活の実践 救急の対応方法について知る 地域の取組 高血圧予防のための食生活の推進 循環器予防の学習機会の設定 行政の取組 循環器予防の講演会や集団教育の実施 健診結果に応じた個別指導の実施 AED設置の推進や設置場所の周知 8 がんの発症予防・早期発見 目標 がんの発症予防・早期発見に努めましょう 主な取組 市民の取組 がん予防の知識を身につける がん検診を受け、必要により精密検査を受ける 地域の取組 がん検診の普及啓発活動 がん検診を受けやすい環境づくり 行政の取組 がん検診の受診勧奨、受診しやすい体制の整備 がん検診の要精検者への受診勧奨 がん予防の講演会の実施

(4ページ)おさえておこう 成人の1日の食品目安量 たんぱく質 肉70グラム 魚70グラム 卵60グラム 牛乳200ミリリットル 大豆製品 150グラム ビタミン・ミネラル・食物繊維 野菜400グラム(緑黄色野菜250グラム、淡色野菜100グラム) 芋類100グラム きのこ50グラム 海藻50グラム 果物150グラム 炭水化物ほか ごはん 男性 1食あたり約150グラム 女性 1食あたり120グラム 砂糖 10~20グラム 塩 男性7.5グラム 女性6.5グラム 油 10~20グラム 楽しく栄養をとるための合言葉「さあにぎやかにいただく」 以下の10品目を組み合わせてとることで、フレイル予防に必要な栄養素がとれます。1日に7品目以上を目指しましょう さかな あぶら にく ぎゅうにゅう やさい かいそう いも たまご だいず くだもの 1年に1回は健診を受けましょう 基本健診・がん検診を受けることは、自覚症状がなく進行する病気の早期発見につながります。1年に1回は基本健診・がん検診を受けて、健康のチェックをしましょう 発行 那珂市 編集 那珂市保健福祉部健康推進課 郵便番号311-0105 茨城県那珂市菅谷3198 電話番号029-270-8071 FAX029-298-8890 発行年月 令和6(2024)年3月(音声読み上げ用テキスト終了)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康推進課 健康増進G

〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地 総合保健福祉センター「ひだまり」内

電話番号:029-270-8071

ファクス番号:029-298-8890

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-4451
  • 【更新日】2019年3月19日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する