すてきな人やおすすめのお店、風景などあなたの感じる那珂市の魅力を発掘して、市内外に「いぃ那珂暮らしの輪」を広げる「いぃ那珂宣伝部」の第4期生を募集します。
令和4年7月から、第1期生が活動をスタートし、いぃ那珂暮らし応援団の公式SNS(Facebook & Instagram)でイベントやグルメ、旬の話題など那珂市のいぃところを発信してきました。
一緒に那珂市のいぃところを発掘・発信・共有してみませんか?
第4期生には、プロ写真家によるスマートフォン写真撮影講座と、プロ編集者によるSNSの文章の書き方講座受けてもらい、いぃ那珂暮らし応援団の公式SNSでの発信がスタートします。
楽しく那珂市の魅力を発掘・発信していただけるかたのご応募をお待ちしています。


いぃ那珂宣伝部第1期生~第3期生の活動状況
暮らしのそばにいぃ那珂キャスト 那珂市のいぃところ、たくさん見つけて発信していこう。
第1期生の投稿開始前に行った講座の様子
第2期生の投稿開始前に行った講座の様子
第3期生の投稿開始前に行った講座の様子
いぃ那珂宣伝部Instagram
いぃ那珂宣伝部の部員になると…
- プロの写真家や編集者の講座を無料で受講できます!
- ポスターやチラシ、冊子等への出演や作成に関わることができます!
- LuckyFM茨城放送(ラジオ)などのメディア出演も予定しています!
- オフ会(交流会)などの楽しいイベントも予定しています!
募集期間・応募方法
令和7年4月9日(水)9時00分から令和7年5月11日(日)23時59分まで
受付開始日時から次のリンク先より応募が可能です。
募集要項
応募するかたは、次のいずれにも該当する個人とします。
- Instagramのアカウントを持っている、那珂市のいぃところを発信したい18歳以上のかた(高校生を除く)
- データ通信及びカメラ撮影、SNSの発信が可能なスマートフォンをお持ちのかた
- 全4回の講座にすべて参加ができるかた
- 写真や動画、メディア等への出演が可能なかた
- 電子メールアドレスを有するかた(メールで連絡のやり取りを行います)
- オンライン会議が可能なかた
- 活動場所(主に那珂市内)へ自力で来られるかた
- 活動に対する謝礼や保険がないことを承諾していただけるかた
- いぃ那珂暮らし応援団に登録が可能なかた(初回講座の際に登録していただきます。)
募集人数
10人程度(応募者多数の場合は、選考または抽選)
※応募結果は、5月16日(金)までにメールでご連絡します。
※託児所はありませんが、お子さんと一緒に参加できます。
投稿開始までのスケジュール
部員のかたには、4回の講座を受けていただきます。受講料は無料です。
日時 | 講座内容 ※変更になる場合があります。 |
場所 |
---|---|---|
令和7年5月24日(土) 午前9時30分~午後1時 |
オリエンテーション |
静峰ふるさと公園 ※集合場所や活動場所は個別にご案内します。 |
令和6年6月7日(土) |
プロ写真家によるスマートフォン写真撮影講座(1回目) |
|
令和6年6月21日(土) 午前9時30分~午後1時 |
プロ編集者によるSNS文章講座 |
|
令和6年7月5日(土) 午前9時30分~午後1時 |
プロ写真家によるスマートフォン写真撮影講座(2回目) |


4回の講座が終わり次第、委嘱状交付式を行い、いぃ那珂暮らし応援団のSNS(Instagram、Facebook)の投稿をスタート。月に1回程度の投稿を目安として1年間活動していきます。
講師
プロ写真家 オガワユウキ(スマートフォン写真撮影講座を担当)
2022年~2024年に東京銀座蔦屋書店で個展を開いた実績のある那珂市出身(那珂市立第四中学校卒業生)の写真家。
1986年静岡県生まれ。幼少期から描絵に関心をもち、10代よりグラフィックデザインと写真を学び始める。
2009年にフリーランスの写真家として独立。都内を中心に雑誌や広告等様々な仕事を経て、2015年に自分の本当の”好き”を発信する「Travel Force」の活動を開始。ジャンルを問わず国内外を旅する中で出逢った伝統工芸品やファッションブランドの撮影等を通じ、今知るべき古き良き日本の心や、残すべき未来のカタチを、写真を中心に多様方法で発信を続けている。
プロ編集者 川井真裕美(SNS文章講座を担当)
茨城に縁のある女性のローカルモデルを伝えるフリーペーパー「茨女(いばじょ)」の元編集者。
1986年水戸市生まれ。グラフィックデザイナー・イラストレーターとして活躍。多摩美術大学情報デザイン学科卒業後、デザイン制作会社や企業のインハウスデザイナーとして勤務。
2013年11月から、「茨女」の活動を開始。
2014年にフリーランスとして独立し、2016年に株式会社MIITO CREATIVEを立ち上げる。