市内に転入や市外へ転出または、市内で住所が変わるとき等は、住民異動手続きが必要です。
手続きできるかたは異動される本人または那珂市で同一世帯の世帯主です。
同一世帯以外のかたが手続きに来られる場合は、関連ファイルダウンロードの「委任状(住民異動)」が必要です。
届出時間と届出できる場所
・通常受付
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
市民課
(転出届のみ瓜連支所でも手続き可能)
・延長受付
木曜日(祝日、年末年始を除く)
午後5時15分~午後7時30分
市民課
届出一覧
届出の種類 | 届出の期間 | 届出に必要なもの |
転入届 市外から那珂市へ 引越しをしたとき |
・届出の期間 引越しをした日から 14日以内
|
1 印鑑(届出人のもの) |
2 届出人の本人確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等) |
||
3 転出証明書(前住所の市区町村で発行) | ||
4 年金手帳(国民年金の方) | ||
5 在学証明書 | ||
6 介護保険受給資格証明書 | ||
7 医療福祉費(マル福)受給者証交付状況証明書 | ||
8 身体障害者手帳、療育手帳、 精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証 |
||
※4~8は該当する方のみ ※マイナンバーカード、または、住民基本台帳カードをお持ちのかたは、ご持参ください。(転入されるかた全員分) ※外国籍のかたは、在留カード又は特別永住者証明書をお持ちください。 |
||
転出届 那珂市から市外へ 引越しをするとき |
・届出の期間 引越しをする前 |
1 印鑑(届出人のもの) |
2 届出人の本人確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等) |
||
3 印鑑登録証 | ||
4 国民健康保険被保険者証 | ||
5 国民健康保険高齢受給者証 | ||
6 後期高齢者医療被保険者証 | ||
7 介護保険被保険者証 | ||
8 医療福祉費(マル福)受給者証 | ||
9 防災無線戸別受信機 | ||
※3~9は該当する方のみ ※海外に引越しする場合は、マイナンバーカード、または、住民基本台帳カードをお持ちのかたは、ご持参ください。(転出されるかた全員分) |
||
転居届 那珂市内で 住所が変わるとき |
・届出の期間 引越しをした日から 14日以内 |
1 印鑑(届出人のもの) |
2 届出人の本人確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等) |
||
3 国民健康保険被保険者証 | ||
4 国民健康保険高齢受給者証 | ||
5 後期高齢者医療被保険者証 | ||
6 介護保険被保険者証 | ||
7 医療福祉費(マル福)受給者証 | ||
8 身体障害者手帳、療育手帳、 精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証 |
||
※3~8は該当する方のみ ※マイナンバー制度に係るマイナンバーカード、または、住民基本台帳カードをお持ちのかたは、ご持参ください。(転居されるかた全員分) ※外国籍のかたは、在留カード又は特別永住者証明書をお持ちください。 |
||
世帯(主)変更届 世帯主が変わるとき、 世帯を合併または分離 したとき |
・届出の期間 変更のあった日から 14日以内 |
1 印鑑(届出人のもの) |
2 届出人の本人確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等) |
||
3 国民健康保険被保険者証 | ||
4 国民健康保険高齢受給者証 | ||
5 後期高齢者医療被保険者証 | ||
6 介護保険被保険者証 | ||
7 医療福祉費(マル福)受給者証 | ||
※3~7は該当する方のみ |
郵送による転出手続
転出届をせずに新しい住所に住み始めたかたは郵送での転出手続きができます。関連ファイルダウンロードの「郵送による転出届」に記入し、本人確認書類の写し、切手を貼った返信用封筒を市民課まで郵送してください。
海外からの転入の手続
外国から帰国し那珂市に住民登録する場合は、住み始めて14日以内に届出をしてください。
【手続きに必要なもの】
(1)転入するかた全員のパスポート(帰国日を確認できるもの)
(2)戸籍全部事項証明書(謄本)(本籍が那珂市の方は不要)
(3)戸籍の附票(本籍が那珂市の方は不要)
本人確認
窓口に来られた方の本人確認を行っております。マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど公的機関の発行する写真付きの免許証や身分証明書をお持ちください。
写真付きの身分証明書をお持ちでない方や、代理人による住所異動手続きの場合は、後日異動者あてに確認の通知が郵送されます。