国民生活を支える社会基盤として、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)が始まりました。
◎通知カードについて
●通知カードとは
・平成27年11月から12月頃にかけて転送不要の簡易書留で送付されました。
●通知カードの例
![通知カード案](https://www.city.naka.lg.jp/data/img/18-1438754645_110.jpg)
~平成27年11月から12月頃にかけて転送不要の簡易書留により、世帯ごとに住民票の住所に通知カードが送付されました~
![通知カード封筒](https://www.city.naka.lg.jp/data/img/18-1443086071_110.png)
(1)宛名台紙 | (2)通知カードと個人番号交付申請書 |
※世帯全員分がまとめて入ってます。 |
![説明用パンフレット 個人番号カード申請書の返信用封筒](https://www.city.naka.lg.jp/data/img/1444376211_547.jpg)
◎マイナンバーカードについて
・マイナンバーカードとは、ICチップのついたカードの表面に、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真が掲載され、裏面にマイナンバー(個人番号)が記載されます。
・本人確認のための身分証明書として利用できるほか、e-Tax(国税電子申告・納税システム)等の各種電子申請が行える電子証明書も標準搭載されます。
●マイナンバーカードを取得するためには
マイナンバーカードの取得を希望されるかたは、郵送やパソコン、スマートフォンから申請を行ってください。
マイナンバーカードが出来上がりましたら、交付の準備が整い次第、那珂市から交付についての通知書をお送りします。
※マイナンバーカードの交付を受けるときは、引き換えに通知カードを市民課窓口で回収します。
※マイナンバーカード申請中に転出された場合、マイナンバーカードはお受け取り出来ません。
そのため、転入後の市区町村窓口において、マイナンバーカードの再申請についてご相談を頂きますようお願いします。
(地方公共団体情報システム機構「よくあるご質問 Q38」より(外部サイトへリンク【地方公共団体情報システム機構のページ】))
※住民基本台帳カードとマイナンバーカードの両方を同時に所持することはできません。マイナンバーカード取得の際には、通知カードのほかに住民基本台帳カードも回収します。
※個人番号カード交付申請書は、地方公共団体情報システム機構へ郵送され、同機構でマイナンバーカードが作成されるため、申請から交付まで日数がかかります。
・マイナンバーカードの有効期間は18歳以上の方は発行後10回目(18歳未満のかたは容姿の変化を考慮して、5回目)の誕生日までです。
●マイナンバーカードの例
(表面) | (裏面) |
![個人番号カード](https://www.city.naka.lg.jp/data/img/1444376780_547.jpg)
※マイナンバーカードを取得された以降に、住所変更の手続きをする際は、忘れずにお持ちください。
・住民基本台帳カード向け公的個人証明サービス電子証明書の発行・更新は「平成27年12月22日まで」です。これ以降は、住民基本台帳カード向け公的個人証明サービス電子証明書の発行・更新はできませんので、確定申告を控えている時期に有効期間の満了日を迎えるかたはご注意願います。
※マイナンバーカード及び新しい公的個人認証サービス電子証明書は、地方公共団体情報システム機構が作成するため、申請した即日での交付はできません。また、申請状況によっては作成に相当期間を要することが予想され、確定申告を行う期間までに交付が間に合わないおそれがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
住民票の写し・印鑑登録証明書がコンビニエンスストアで取得できます
平成29年1月4日(水)から、マイナンバーカードを利用して、住民票の写し・印鑑登録証明書を全国のコンビニエンスストア(マルチコピー機設置店舗)で取得できるサービスを開始しました。休日や夜間など市役所が開庁していないときでも証明書を取得することができ、大変便利です。
詳細は、こちらをご覧ください。
○~住民票の写し・印鑑登録証明書がコンビニエンスストアで取得できます【那珂市 市民課のページへ】
お問い合わせについて(外部サイトリンク【地方公共団体情報システム機構】)
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
「通知カード」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお応えします。
・平日 9時30分〜20時
・土日祝 9時30分〜17時30分 (年末年始 12月29日~1月3日を除く。)
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については24時間365日受け付けます。
※外国語での対応をご希望のかたは、次のダイヤルにおかけください。
営業時間は同一です。対応言語:英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語。
・マイナンバー制度、マイナポータルに関すること 0120-0178-26(フリーダイヤル)
・通知カード、マイナンバーカード、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止 0120-0178-27(フリーダイヤル)
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
0570-783-578
・全日8時30分~20時(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)
・マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
※外国語での対応をご希望のかたは、0570-064-738におかけください。
営業時間は同一です。対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語。
○~平成27年10月より順次お届けします! 1人に1つ。マイナンバー~(外部サイトへリンク【政府インターネットテレビ】)
10月中旬から11月下旬頃にかけてお届けする通知の内容や、マイナンバーの扱いでの注意点などをドラマ仕立てで紹介する動画(10分程度)が掲載されました。
〇~マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!~(外部サイトへリンク)【総務省のホームページ】