4種混合ワクチンの製造・販売中止について
令和6年4月1日から5種混合ワクチン(4種混合にヒブワクチンを加えたもの)が定期接種となったことにより、4種混合ワクチンの製造・販売が終了となりました。現在、ほとんどの医療機関において4種混合ワクチンの取り扱いが終了しています。
4種混合ワクチンが使用できない場合の接種方法
接種方法の一例
- 4種混合ワクチンとヒブワクチンの接種回数が同じ場合
残りの回数は、5種混合ワクチンを接種します。その場合、予診票の再発行は不要です。接種の際は4種混合ワクチンの予診票を記入し、ヒブワクチンの予診票と一緒に医療機関へ持参してください。 - ヒブワクチンを4回接種している場合
残りの回数は、5種混合ワクチンを接種するか、3種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンを接種します。どちらの場合も予診票の再発行が必要なので、窓口申請または、電子申請してください。
※医療機関によって3種混合ワクチンの取り扱いがない場合や、1.の場合でも予診票の再発行(5種混合ワクチンの予診票)が必要な場合がありますので、予約の際にご確認ください。
その他、接種方法について不明なことは健康推進課へ問合せください。
予診票の発行について
予診票の発行には窓口での申請と電子申請の2種類の申請方法があります。
【窓口申請】
母子健康手帳を持参のうえ、健康推進課(総合保健福祉センターひだまり)にお越しください。
即日、発行いたします。
【電子申請】
いばらき電子申請・届出サービスから申請できます。下記のURLをクリックしてください。
発行には、申請から1週間程度の期間がかかります。お急ぎの場合は窓口申請をお願いします。
https://apply.e-tumo.jp/city-naka-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76248
※申請手続きには、母子健康手帳の予防接種の記録ページ(未記入ページ含む)の写し(画像データ)が必要です。申請入力作業前ににあらかじめご準備ください。