お探しの情報は何ですか?

福祉有償運送

福祉有償運送とは

タクシーなどの公共交通機関によっては要介護者、身体障害者等に対する十分な輸送サービスが確保できないと認められる場合に、NPO法人等が、営利とならない範囲の対価で乗車定員11人未満の自家用自動車を使用し、ドア・ツー・ドア(出発地の戸口から目的地の戸口まで)の個別輸送を実施するサービスです。
※利用を希望する際は、以下の実施団体へご相談ください。

那珂市内の福祉有償運送実施団体

・社会福祉法人 那珂市社会福祉協議会
○所在地:那珂市瓜連321番地
○電   話:029-229-0309
ホームページ

・特定非営利活動法人 たすけあいネット民の会
○所在地:那珂市中台481番地7
○電   話:029-295-9002
ホームページ

・特定非営利活動法人 生活支援ネットワークこもれび
○所在地:ひたちなか市津田2031-797
○電   話:029-273-8897

・医療法人社団青燈会 訪問介護ステーションのぞみ
○所在地:那珂市菅谷605番地
○電   話:029-295-5165

福祉有償運送事業の開始を検討している団体様へ

1.運送の実施主体

福祉有償運送を行うことができるのは、次のNPO法人等に限られています。
・NPO法人
・公益法人
・農業協同組合
・消費生活協同組合
・医療法人
・社会福祉法人
・商工会議所
・商工会

2.登録

福祉有償運送を行おうとする場合は、運輸支局長等の行う登録を受ける必要があります。
また、登録の申請にあたっては、那珂市が主宰する「運営協議会」において、必要性、運送区域、旅客からの収受対価等について合意を得た上で、関東運輸局茨城運輸支局に申請し登録手続きをとることになります。

(参考)関東運輸局ホームページ
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_koutu/tabi2/jikayo/npo_yuusyou.html

手続きの詳細につきましては、関東運輸局(茨城運輸支局)へお問い合わせください。

茨城運輸支局 輸送部門 029-247-5348(内線1)

那珂市福祉有償運送運営協議会

福祉有償運送の必要性・旅客から収受する対価、その他福祉有償運送を行うために必要な事項について地域関係者が集まり協議します。
福祉有償運送を行おうとする事業者は、運営協議会において福祉有償運送の必要性について合意を得ることが必要となります。

〇協議会構成(令和6年4月1日現在)
・会長             副市長
・副会長         那珂市保健福祉部長
・役員7名       関東運輸局 茨城運輸支局職員
                        那珂市内障害者団体代表(那珂市身体障害者の会)
                        那珂市連合民生委員児童委員協議会 障害者委員長
                        市内タクシー事業者代表(丸金タクシー有限会社、茨城第一交通株式会社)
                        市内福祉有償運送事業者代表(社会福祉法人 社会福祉協議会)
                        那珂市建設部 都市計画課長
・事務局         那珂市保健福祉部 社会福祉課

那珂市福祉有償運送運営協議会の開催状況(令和6年度)

〇令和6年度第1回福祉有償運送運営協議会

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

社会福祉課 障がい者支援G

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁1階

電話番号:029-298-1111(内線126・127・128)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-9404
  • 【更新日】2024年11月5日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する