お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

ヘルプマーク・ヘルプカードを配布します

ヘルプマーク

外見で判断するのが難しいハンデがある方が、周りの方に援助や配慮をして欲しいことを知らせるものです。

ヘルプマーク

配布場所

社会福祉課(1階3番窓口)

配布対象者

内部障がい、難病、発達障害、義足、人工関節、妊娠初期などのハンデをお持ちのかた

申請方法

社会福祉課へ申請書を提出してください。

郵送の場合は、申請書と110円分の切手を貼った返信用封筒を同封し、社会福祉課まで提出してください。

※今年度に窓口で配布できるヘルプマークについては、数に限りがあります。

 

ヘルプカード

  障がいのあるかたなどが何かあったときに、自身のことを知らせるものです。

ヘルプカード(県)

配布場所

社会福祉課(1階3番窓口)

対象者

ヘルプマーク配布対象者および障害者手帳をお持ちのかた

申請方法

社会福祉課にヘルプカードを取得したい旨を申し出てください。(申請書の提出はありません。)

郵送の場合は、ヘルプカードが必要である旨を記載のうえ、110円分の切手を貼った返信用封筒を同封し提出してください。

※下記の茨城県ホームページからもダウンロードすることができます。https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/shofuku/kikaku/helpmark.html

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

社会福祉課 障がい者支援G

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁1階

電話番号:029-298-1111(内線126・127・128)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-5510
  • 【更新日】2024年10月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する