お探しの情報は何ですか?

いぃ那珂暮らしの人々vol.03

いぃ那珂暮らしの人々 vol.03 市橋 陽平さん

いぃ那珂暮らしの人々 vol.03

花を育てながら、
夢を膨らませています。

市橋 陽平さん

□花農園「しどり園芸」を経営

たのしい
 
那珂の地で、夢の就農が実現しました。

那珂の地で、夢の就農が実現しました。

 生まれ育ったこの地で何か経営をして地域に貢献したいという想いがずっとありました。私は花に興味があったので、まず地元の園芸農家で修行した後、アメリカで花や野菜の栽培管理を学びに行きました。2年ほどの研修を経て帰国後、この経験を活かして自分の農園を立ち上げることに。まず那珂市の農政課の方や地主の方に相談し、就農したい想いをぶつけたところ快諾いただき、希望の広さと立地環境が整った農地を借りることができました。
 現在、妻と両親とともにシネラリアやシクラメンなどの花卉のほか、青パパイヤや野菜の苗などを栽培しています。育てた花は東京の市場のほか、那珂市特産の直売所にも出荷しています。

 


まわりの人と自然に癒されています。

まわりの人と自然に癒されています。

 このハウスで花の世話をしていると、たまにお客さんがふらっと入ってくるんです。そうしていろいろお話しをして花の育てかたなどをお教えすると、とてもありがたく思われて。花を通じてまわりの人たちとコミュニケーションがとれて、花を買っていただける。そうした時間が何より私にとっては満たされるものだと思っています。
 出荷時期ともなれば食事どころではないほど忙しく、気を張りつめた状態が続く時もあります。でも、ここは那珂市の中でものんびりしたところ。夜遅くまで仕事をして、ふと空を見上げると満天の星空が広がっていて。そんなときは、あぁ癒されるなと思いますね。

 


つぎの夢を咲かせようと思っています。

つぎの夢を咲かせようと思っています。

 こうして念願の花農園を経営できたわけですが、いま妻といっしょに想い描いているビジョンがあるんです。それは花農園カフェ。人々が気軽に集い、花を愛でながらお茶を愉しむような場所をつくりたいと思っています。私も那珂のあたたかい人々に囲まれて、ここまでやってこれましたから、少しでも恩返しになればと思って。この街の人たちの癒しの場となれる空間をどうつくっていくか。いま、それを考えるのが楽しいですね。実現できたら、ぜひ報告させていただきます。
 みなさん、、何かいいヒントがありましたら、教えてくださいね。よろしくお願いします!

 




市橋 陽平さん 一家
戻る
次へ
 



 


那珂市紹介動画 vol.1

このページの内容に関するお問い合わせ先

政策企画課

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁4階

電話番号:029-298-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-3193
  • 【更新日】2020年4月28日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する