お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

母性健康管理指導事項連絡カードを活用しましょう!

母性健康管理指導事項連絡カードとは

「母性健康管理指導事項連絡カード」(以下、「母健連絡カード」という)は、仕事を持つ妊産婦が主治医等から通勤緩和や休憩などの指導を受けた場合、その指導内容を事業主に的確に伝えられるようにするためのカードです。
仕事の内容によっては、母体や胎児への影響について不安を感じることもあるかもしれません。そのような場合は、健診等の際に、主治医等に相談してみましょう。
※「母健連絡カード」は診断書に代わる正式な証明書類として扱われます。

母健連絡カードの使い方

母健連絡カード

  1. 妊娠中または出産後の女性労働者が健康診査等を受診します。
  2. 主治医等が、健康診査等の結果、通勤緩和や勤務時間短縮等の措置が必要であると判断した場合、「母健連絡カード」に必要な事項を記載して女性労働者に渡します。
  3. 女性労働者は、「母健連絡カード」を事業主に提出して、措置を申し出ます。
  4. 事業主は、「母健連絡カード」の記載事項に従い、通勤緩和や勤務時間短縮等の措置を講じます。

関連情報

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地 総合保健福祉センター「ひだまり」内

電話番号:029-270-8071

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10673
  • 【更新日】2024年10月24日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する