お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

物品・役務等の入札に係る電子調達の導入

物品・役務等の入札に係る電子調達の導入

令和7年3月から、物品・役務の入札において、電子調達を導入します。
電子調達とは、発注から入札までの手続を、インターネットを利用した電子システム上で行うもので、茨城県電子調達システム(物品・役務)を利用して行います。

電子調達に参加するためには、事前準備や利用者登録が必要です。

システム等に関する詳細は、以下のページにてご確認ください。

茨城県電子調達システム・入札情報サービス

また、電子調達の操作を実際に体験できる機会として、「模擬入札」を実施します。
「模擬入札」については、以下のリンクをご参照ください。

「模擬入札」の実施

 

電子調達に参加するための準備

次の各ステップを確認の上、設定・登録を行ってください。
操作方法の詳細は、茨城県ホームページからご確認いただけます。

システムの設定方法

【ステップ1】パソコン機器、インターネット等の準備

電子調達に利用するためのパソコン機器、インターネット環境等を準備します。
指定された要件を満たしていれば、現在お使いの機器、環境でもご利用いただけます。

OS Windows 10
Windows 11
ブラウザ Microsoft Edge (Chromium 版)

※プリンタ(可能であればスキャナ機能付き)を併せてご用意ください。

【ステップ2】電子証明書(ICカード)及びカードリーダの準備

インターネット上で使用者本人を特定するための電子証明を内蔵したICカード及びカードリーダ(読み取り機)が必要になります。
新たにICカード及びカードリーダを購入する場合は、電子入札コアシステム対応の認証局(下記参照)から購入する必要があります。
電子入札コアシステムに対応するICカードをお持ちの事業者の方は、お持ちのICカードで電子調達に参加が可能です。
(ただし、ステップ3の利用者登録は必要になります。)

【対応認証局名/サービス名】

  • NTTビジネスソリューションズ株式会社/e-ProbatioPS2
  • 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社/DIACERT-PLUSサービス
  • 株式会社帝国データバンク/TDB電子認証サービスTypeA
  • 株式会社トインクス/TOiNX電子入札対応認証サービス
  • 日本電子認証株式会社/AOSignサービス

※最新の情報は、茨城県ホームページにてご確認ください。

【ステップ3】電子調達システムへの利用者登録

電子調達システムを利用する前に,準備したICカードを使用し、電子調達システムにより那珂市に利用者登録をしてください。利用者登録に必要な「登録番号」は入札情報サービス(PPI)で確認できます。

  • 利用者登録は、令和6年11月から可能となります。
  • 電子調達の権限を委任する場合は、電子入札の利用登録の際に、那珂市に「委任状(様式第1号)」を提出してください。
  • 利用者登録が完了すると、すぐに電子調達システムをご利用いただけます。

 

入札方法の流れ

電子調達システムによる入札の流れ

【ステップ1】指名通知書の受信

指名通知書が届いたことを通知するメールが届いたら、電子調達システムにアクセスし、指名通知書の内容を確認します。
指名通知書には案件名、入札の日程、発注情報を確認するためのパスワード等が記載されています。

※電子調達未対応業者にはFAXで通知します。

【ステップ2】発注情報の確認

入札情報サービス(PPI)にアクセスし、指名通知書に記載されているパスワードを使って、通知があった案件の情報を確認します。
仕様書等の資料も添付されていますので、併せて確認してください。

【ステップ3】入札書の提出

電子調達システムにアクセスし、提出期限までに入札書を提出してください。
提出後の入札書の差替えはできませんので、提出前に記載内容をよく確認してください。

※電子調達システムで入札参加ができない場合には、以下の手続により、紙入札での参加が可能です。

  • 電子調達未対応の業者は、案件ごとに指定する期限までに「紙入札方式参加承諾願(様式第2号)」を郵送又は持参にて提出してください。
  • システムやPCの不具合により、途中から紙入札に切り替えたい場合は、「紙入札方式移行承諾願(様式第3号)」を郵送又は持参にて速やかに提出してください。

【ステップ4】入札結果の確認

開札が終わり、結果が電子調達システムに登録されると、通知が届きます。
その後、入札情報サービス(PPI)に入札結果の情報が掲載されますので、結果を確認してください。

※電子調達未対応業者にはFAXで通知します。

 

電子調達システムの入口

茨城電子調達システム

利用者登録、入札書提出等

入札情報サービス

発注情報及び入札結果の閲覧

システムに関する詳細は、茨城県のホームページからご確認いただけます。

システムの入口・お知らせ

 

「模擬入札」の実施

電子調達システムの操作を実際に体験していただくため、仮の案件による「模擬入札」を下記のとおり実施します。
「模擬入札」への参加には、パソコン機器等の準備及び電子調達システムへの利用者登録が必要となりますので、準備・登録を済ませたうえで、以下に沿ってお申し込みください。

1 模擬入札実施日

1回目 令和7年2月10日(月)参加者へ通知、14日(金)開札
2回目 令和7年2月17日(月)参加者へ通知、21日(金)開札

2 模擬入札参加申込

(1)申込期限

1回目 令和7年2月 6日(木)
2回目 令和7年2月13日(木)

(2)申込方法

電子メールにて、以下の事項を財政課宛てご連絡ください。
【 申込先メールアドレス zaisei@city.naka.lg.jp 】

・事業者名
・参加希望日 ※両日参加も可
・連絡先担当者の氏名、電話番号、メールアドレス

 

パソコン設定やシステム操作方法に関する問合せ先

茨城県電子調達システム(物品・役務)ヘルプデスク(令和6年11月稼働開始)
電話:0296-71-8033
受付時間:午前9~12時、午後1~5時 平日のみ(年末年始を除く)

※ヘルプデスクは、混雑のために電話がつながりにくいことがあるため、つながらない場合は、お手数ですが、時間を改めて連絡するようお願いいたします。

このページの内容に関するお問い合わせ先

財政課

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁5階

電話番号:029-298-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10563
  • 【更新日】2025年1月23日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する