【New】
H27.12.11 外部評価結果を踏まえた市の対応について掲載しました。
H27.10.21 外部評価(第3回委員会)のもようを録画した動画を掲載しました。
H27.10.17 外部評価(第3回委員会)を実施し、評価結果を掲載しました。
平成27年度那珂市外部評価を実施しました
那珂市では、透明性の高い開かれた市政を推進するため、市が行うさまざまな事業について毎年度行政評価を行い、その評価結果を公表するだけではなく、評価結果に外部の有識者のかたの意見を取り入れる「外部評価」を実施してまいりました。特に平成24・25年度については、無作為抽出した市民のかたに「市民判定人」としてご参加いただく「事業仕分け」を、平成26年度については市民判定人方式による外部評価を実施し、3年間で合計56名のかたに市民判定人としてご協力いただきました。
本年度についても、市が実施する評価の客観性及び透明性を確保するため、また、より一層市民のみなさまとともに効果的で効率的な行財政改革を推進し、併せて市職員の意識改革・資質向上を図るために、引き続き外部からの意見を取り入れ、外部の視点で、公開の場において外部評価を行うこととし、特に、事業仕分けで培ったノウハウとメリットを生かした「市民参加型による外部評価」を実施いたしました。
当日の評価結果は、こちら(PDFファイル)をご参照ください。
評価結果を踏まえた市の対応は、こちら(PDFファイル)をご参照ください。
会場のもようは、 こちら(動画共有サービス「YouTube」) をご覧ください。対象となった事業ごとに掲載しております。
平成27年度外部評価の手順
平成27年度那珂市外部評価は、対象とした事業ごとに、外部評価委員と対象事業担当職員との質疑をお聞きいただいたうえで、市(担当課長及び部長)が行った評価が妥当かどうか、評価シートに理由とともに記入し判定を行っていただく「市民判定人」のかたの評価により行いました。
・1事業あたり50分程度の時間をかけ、公開にて行いました。
・評価は、市民判定人の多数決により決定しました。
・外部評価終了後、市は評価結果を参考に、事業ごとに今後の方針を決定し、後日公表いたしました。
なお、市民判定人は、20歳以上の市民の皆様の中から無作為に抽出した600名のかたのなかから、参加を希望された7名のかたに市民判定人として参加をお願いいたしました。
平成27年度外部評価対象事業
市では、「事務事業評価」として、市が実施している事業のうち予算額が50万円以上の事業について、実施や手順が法律で定められている事業を除き、毎年度担当課長及び担当部長により事務事業評価を実施し、事業の対象者・手法・意図する成果等について定期的な見直しを行っています。
本年度の外部評価対象事業は、より効果的な事業となるよう、また、市が行う活動について市民のみなさんにも当事者意識を持って「自分事」として身近に考えていただくことができるよう、平成26年度中に市が実施した626事業のうち評価を行った223事業のなかから、過去に外部評価・事業仕分けの対象とした事業を除き、市民生活や市内事業者の活動に密接に関連する事業を優先して、第1回外部評価委員会において6事業を選定いたしました。
評価順序 | 評価対象事業 | 担当課 |
1 | デマンド交通運行事業 | 企画部 政策企画課 |
2 | 道路改良舗装事業 | 建設部 土木課 |
3 | 観光事務費及び団体補助事業(市観光協会) | 産業部 商工観光課 |
4 | ふるさと教室開設事業 | 教育委員会 生涯学習課 |
5 | こども発達相談センター運営事業 | 保健福祉部 こども課 |
6 | 自主防災組織育成事業 | 市民生活部 防災課 |
平成27年度外部評価委員
本年度の外部評価においては、対象事業の選定のほかに、市民判定人のかたの評価の参考となるよう対象事業担当職員との質疑を行っていただくため、外部の有識者に委員をお願いいたしました(評価は市民判定人の多数決によって決定いたしました)。
特に本年度は、市民判定人のかたに各事業のポイントや問題点を容易に把握していただけるよう、当市と似た産業構造の市町村や、合併を経験した市町村など、県内他市の職員を中心に以下の5名のかたにお願いいたしました。
平成27年度那珂市外部評価委員(順不同・敬称略)
委員長 伊藤 伸(一般社団法人 構想日本 理事(総括ディレクター))
委員 他4名
平成27年度外部評価委員会の開催日程
外部評価委員会の傍聴は、事前の申し込みは不要とし、どなたでも傍聴することができるようにいたしました。
また、すでに実施した委員会の配布資料・記録についても、このホームページにて公表しております。
第1回委員会 日時 平成27年7月16日(木)10:00~ 場所 那珂市役所本庁舎5階会議室 |
主な協議内容 |
第2回委員会(市民判定人説明会) |
主な説明内容 |
第3回委員会(外部評価当日) |
評価の手順(各事業ごとに) |
外部評価の判定結果を受けた市の対応について
市では、判定結果を受け、市長を本部長とする行政評価推進本部会議において、外部評価委員会の議論及び判定の内訳を十分踏まえ、今後の事業の方向性について検討いたしました。この方向性をもとに、平成28年度以降の予算案の編成作業を進めてまいります。
また、市民判定人・傍聴人のみなさまにご回答いただくアンケート集計結果についても、今後の行政評価等の参考とさせていただきます。