平成17年1月21日(金)に那珂町と瓜連町が合併し、「那珂市」が誕生しました。
位置と地勢
  茨城県の中心よりやや北部、那珂台地の中央にあるのが那珂市です。
  東京からは100km圏内に位置し、水戸市・日立市・ひたちなか市・常陸太田市・常陸大宮市・城里町・東海村に隣接しています。
  面積:97.82平方キロメートル(資料:国土交通省国土地理院、平成26年10月1日現在)
  市には常磐自動車道や3本の国道が走り、JR水郡線の駅が9駅あります。
  東京からは常磐自動車道を利用して1時間程度(混雑状況により時間は変わります。)
  JR利用によりおよそ2時間程度です。
  【印刷用】那珂市の位置と地勢  (PDF形式)
  【印刷用】交通アクセス  (PDF形式)
面積
| 総面積(平方キロメートル) | 
| 97.82 | 
(資料:国土交通省国土地理院)
東西南北端点
| 東 端 | 西 端 | 南 端 | 北 端 | 
| 本米崎 | 下江戸 | 中台 | 下大賀 | 
| 東経 140°33′59″ 北緯 36°29′39″ | 東経 140°23′12″ 北緯 36°29′06″ | 東経 140°28′28″ 北緯 36°23′56″ | 東経 140°25′57″ 北緯 36°30′56″ | 
(資料:国土交通省国土地理院)
市役所の位置
| 所 在 地 | 経 緯 度 | 
| 茨城県那珂市福田1819番地5 | 東経 140°27’27” 北緯36°29”12 | 
  
  (資料:国土交通省国土地理院)
  【印刷用】那珂市役所案内図  (PDF形式)
市章
  那珂市の「ナカ」を翼と円で型取っています。
  翼は将来の那珂市の飛躍を、円は市民や市政の円満を表しています。
市の花「ひまわり」
  夏の太陽に向かって咲くひまわりは、太陽の花とも言われています。
  丸い花の形は市民の和を表すと共に、明るく元気なイメージが那珂市のまちづくりを象徴しています。
市の木「八重桜」
  桜は日本を代表する花木として親しまれています。
  那珂市には日本さくら名所100選にも選ばれた八重桜の名所があり、市民に憩いの場所を創出しています。 
 
市の鳥「白鳥」
  白鳥は冬を告げるように飛来し、冬の澄みきった大空に群れをなして力強くはばたく純白の姿は、未来への飛躍が期待される那珂市のイメージにふさわしい鳥です。
  【印刷用】那珂市の市章・花木鳥  (PDF形式)