マイナンバーカードの暗証番号
- 住民基本台帳用(数字4桁)
氏名や住所等に変更があった際、マイナンバーカード内の情報を書き換えるときに使用します。 - 券面事項入力補助用(数字4桁)
氏名、住所、生年月日、性別、個人番号を行政窓口や会社等で、データをパソコン上に取り込む際使用します。 - 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
マイナポータルやコンビニ交付の利用時等、本人であることを証明する際にその手段として使用します。 - 署名用電子証明書(英数字混合の6桁から16桁)
氏名、住所、生年月日、性別の4情報が記載され、e-Taxの確定申告など電子文書を送信する際に使用します。
窓口で暗証番号を再設定/変更する
手続き可能な窓口
那珂市役所 1階 市民課
受付時間
月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(木曜延長開庁日は9時00分~19時00分まで)
マイナンバーカード日曜開庁日 9時00分~正午、13時00分~17時00分
※マイナンバーカード日曜開庁日はマイナンバーカード日曜開庁をご確認ください。
暗証番号の再設定
暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号にロックがかかってしまった場合の暗証番号の再設定の手続きには、下記の持ち物が必要です。
暗証番号の再設定 | 持ち物 | ||
・住民基本台帳用 ・券面事項入力補助用 |
・利用者用電子証明書 ・署名用電子証明書 |
||
手続きを行う人 | 本人 | マイナンバーカードと本人確認書類A1点または本人確認書類B1点 | マイナンバーカード |
15歳未満の子の親権者 |
【本人】 【親権者】 |
【本人】 【親権者】 |
|
本人の成年後見人 |
【本人】 【成年後見人等】 |
【本人】 【成年後見人等】 |
|
本人と同一世帯の代理人 | 照会書による手続き 詳しくはマイナンバーカードの手続きを代理で行う方へをご覧ください。 |
||
上記以外の代理人 |
※1 マイナンバーカードの手続きは15歳未満の方は親権者による手続きになります。15歳以上の方は本人の取り扱いとなります。
参考:本人確認書類
本人確認書類A(顔写真付きのみ)
氏名と住所、または氏名と生年月日が書かれているものに限る
マイナンバーカード 運転免許証 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの) マイナンバーカード パスポート(旅券) 精神障害者保健福祉手帳 療育手帳 身体障害者手帳 在留カード 特別永住者証明書 一時庇護許可証 仮滞在許可証 住民基本台帳カード |
本人確認書類B(主なもの)
氏名と住所、または氏名と生年月日が書かれているものに限る
健康保険被保険者証(資格確認書) 後期高齢者医療被保険者証 国民健康保険高齢受給者証 介護保険被保険者証 生活保護受給者証 年金手帳(基礎年金番号通知書) 年金証書 医療福祉受給者証(マル福) 住民基本台帳カードA(写真なし) 在留カード(写真なし) 精神障害者保健福祉手帳(写真なし) 学生証 社員証 診察券(カタカナ氏名のみは不可) など |
暗証番号の変更
暗証番号を覚えていて暗証番号を変更したい場合、下記の持ち物が必要です。
暗証番号の変更 | 持ち物 | |
手続きを行う人 | 本人 | マイナンバーカード |
15歳未満の子の親権者 ※1 |
【本人】 【親権者】 |
|
本人の成年後見人 保佐人 補助人 任意後見人 |
【本人】 【成年後見人等】 |
|
本人と同一世帯の代理人 | 照会書による手続き 詳しくはマイナンバーカードの手続きを代理で行う方へをご覧ください。 |
|
上記以外の代理人 |
参考:本人確認書類
本人確認書類A(顔写真付きのみ)
漢字氏名と住所、または漢字氏名と生年月日が書かれているものに限る
運転免許証 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの) マイナンバーカード パスポート(旅券) 精神障害者保健福祉手帳 療育手帳 身体障害者手帳 在留カード 特別永住者証明書 一時庇護許可証 仮滞在許可証 住民基本台帳カード |
本人確認書類B(主なもの)
氏名と住所、または氏名と生年月日が書かれているものに限る
健康保険被保険者証(資格確認書) 後期高齢者医療被保険者証 国民健康保険高齢受給者証 介護保険被保険者証 生活保護受給者証 年金手帳(基礎年金番号通知書) 年金証書 医療福祉受給者証(マル福) 住民基本台帳カードA(写真なし) 在留カード(写真なし) 精神障害者保健福祉手帳(写真なし) 学生証 社員証 診察券(カタカナ氏名のみは不可) など |
マイナポータルから暗証番号を変更する場合
マイナポータルから「券面事項入力補助用」と「利用者証明用電子証明書」と「署名用電子証明書」の暗証番号に限り変更することが可能です。
詳しくはマイナポータルの操作マニュアルをご覧ください。
コンビニエンスストア等で暗証番号を再設定する場合
コンビニストア等のマルチコピー機で「利用者証明用電子証明書」と「署名用電子証明書」の暗証番号に限り再設定の手続きをすることが可能です。
詳しくは「コンビニのマルチコピー機で電子証明書の暗証番号の初期化・再設定ができます」をご覧ください。