お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

【3万円給付金】令和6年度住民税均等割のみ課税世帯重点支援給付金

国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、特に物価高騰の影響を受ける住民税均等割のみ課税世帯を対象に、令和6年度住民税均等割のみ課税世帯重点支援給付金(1世帯あたり3万円)を支給します。

※令和6年度住民税非課税世帯重点支援給付金はこちらをご確認ください。(市ホームページにリンクします。)

 

📣お知らせ

令和7年4月30日
「申請書」を送付いたしました。
「申請書」様式を掲載いたしました。

令和7年4月15日
「確認書」を送付いたしました。


【お問い合わせ】
029-212-5330(那珂市給付金コールセンター直通)
受付時間:平日9時00分~17時00分 (12時00分~13時00分及び土日祝を除く)

 

支給対象となるかた

基準日(令和6年12月13日)時点で那珂市に住民登録があり、以下の(1)、(2)いずれかに当てはまる世帯の世帯主

(1)世帯全員の令和6年度分の住民税均等割のみが課税されている
(2)世帯全員が、令和6年度分の住民税均等割のみが課税されているかた及び住民税均等割が非課税であるかたのみで構成されている

※定率減税前の時点で均等割のみ課税であるかたが対象です。

※支給対象とならないかた

上記(1)または(2)に該当する世帯であっても、住民税が課税されているかたに世帯全員が扶養されている世帯は支給の対象となりません。
〈例〉
・親(課税)に扶養されている子(均等割のみ課税)の単身世帯
・子(課税)に扶養されている両親の世帯(均等割のみ課税) など

 

支給額

1世帯あたり3万円(1世帯1回限りの支給)

令和6年度住民税非課税世帯重点支援給付金との併給はできませんのでご注意ください。

 

手続き方法

世帯状況により、受給手順が異なります。

(1)令和6年12月13日時点で那珂市に世帯全員の住民登録があり、支給対象の要件に該当する世帯
…確認書を提出してください。

市から対象世帯主に確認書を送付します(4月中旬予定)4月15日付で「確認書」を送付いたしました。

 

(2)上記(1)に該当せず、世帯の中に令和6年1月2日から12月13日までに転入されたかたや、未申告のかたを含む世帯
…別途申請が必要です。
該当すると思われる世帯は必要事項をご記入の上、必要な添付書類とともに社会福祉課までご提出ください。
市から対象世帯主に申請書を送付します(4月下旬予定)4月30日付で「申請書」を送付いたしました。
※申請内容を審査し、順次お振り込みいたします。

申請期限

令和7年6月30日(月) ※必着

 

お問い合わせ・相談窓口

那珂市給付金コールセンター

029-212-5330(直通)
受付時間:平日9時00分~17時00分(12時00分~13時00分及び土日祝を除く)
※問い合わせ多数の場合など繋がりにくいことがあります。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

社会福祉課

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁1階

電話番号:029-298-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10807
  • 【更新日】2025年4月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する