平成30年度那珂市外部評価について
那珂市では、透明性の高い開かれた市政を推進するため、市が行う様々な事業について毎年度行政評価を行い、その評価結果を公表するだけでなく、評価結果に外部の有識者のかたの意見を取り入れる「外部評価」を実施してまいりました。平成24・25年度については、「事業仕分け」を、平成26・27年度については、無作為抽出した市民のかたに「市民判定人」としてご参加いただく市民判定人方式による外部評価を実施しました。平成28年度からは、市が実施する事業と状況を客観的に分析し、課題点を共有することで、事務の整理による効率化、職員の意識改革、効率的な財政運営を行うことができるよう、論点整理に特化した外部評価(業務点検方式)を実施しています。
平成30年度は昨年度に引き続き、論点整理に特化した外部評価(業務点検方式)を実施しました。
平成30年度外部評価の要項
平成30年度那珂市外部評価は、対象事業の担当職員から、業務内容及び手順等について説明を行います。これについて外部評価委員から担当職員に対して、疑問点等の質疑を行うなかで、課題の分析や情報を共有します。外部の視点から業務の効率性や改善点の有無などを点検します。
平成30年度外部評価対象事業
市では、「事務事業評価」として、市が実施している事業のうち予算額が50万円以上の事業等について、実施や手順が法律で定められている事業を除き、毎年度担当課長及び担当部長により事務事業評価を実施し、事業の対象者・手法・意図する成果等について定期的な見直しを行っています。
本年度の外部評価は、全庁的にチェックを入れる観点から、これまでの事業仕分けや外部評価委員会において評価対象とならなかったもので、市民にとって欠かせない行政の業務であるが、専門性が高くてわかりにくいと感じるものや、第3次行財政改革大綱の課題となっているものを含めて、第1回外部評価委員会において4事業を選定しました。
点検順序 | 評価対象事業 | 担当課 |
1 | 情報発信力強化業務 | 秘書広聴課 |
2 | 生活保護扶助業務 | 社会福祉課 |
3 | 農地中間管理業務 | 農政課 |
4 | 団体補助業務 | 生涯学習課(スポーツ推進室) |
平成30年度外部評価委員
本年度の外部評価委員については、業務経験を持つ自治体関係者、民間の視点をもつ民間企業社員など以下3名のかたにお願いしました。
平成30年度那珂市外部評価委員(順不同・敬称略) | |||
委員長 | 石渡 秀朗 | 一般社団法人 構想日本 特別研究員 | |
副委員長 | 中井川 禎彦 | 日本オラクル株式会社 顧問 | |
委員 | 根本 知左香 | 一般企業 社員 |
平成30年度那珂市外部評価委員会の開催日程
第3回以降の外部評価委員会は、事前の申し込みは不要とし、どなたでも傍聴ができます。
すでに実施した委員会の配布資料・記録についても、公表しています。
日時・場所 |
主な内容 |
委員会資料 |
第4回外部評価委員会 |
主な内容 |
|
第3回外部評価委員会(第2回事業点検) |
主な内容 |
|
第2回外部評価委員会(第1回事業点検) |
主な内容 ・外部評価対象事業担当課による説明 ・外部評価委員による質疑 |
・第2回委員会資料 ・第2回委員会要旨 |
第1回外部評価委員会 |
主な協議内容 |
・第1回委員会資料 |