地区まちづくり委員会は、地区内の自治会だけではなく、地区内で活動している市民活動団体などで構成され、市内8地区に設置されています。地区まちづくり委員会では、構成団体間の交流や情報交換、区域内におけるまちづくりの共通目標の設定や共通課題の解決、区域内の行政要望の取りまとめなどを行っています。
地区まちづくり委員会の主な活動
環境美化活動
・地域内の清掃、有害広告物の撤去 など
防犯・防災活動
・防犯パトロールのぼり旗の作製、配布 など
親睦・交流活動
・各種イベント(おまつり等)の開催
・ソフトボール、バレーボール、グラウンドゴルフ、ニュースポーツ大会、運動会の開催
・三世代交流事業の実施、自治会が実施する同事業への支援 など
福祉活動
・ひとり暮らし高齢者への配食サービスの実施
・敬老事業の開催 など
その他の活動
・地区まちづくり委員会広報紙の発行
・各種講座、教室の開催
・あいさつ声かけ運動の実施
・区域内の行政要望の取りまとめ、行政との連絡調整 など
地区交流センター
市では、各地区の自治活動の拠点施設として地区交流センターを設置しています。それぞれの地区交流センターには、地区まちづくり委員会の事務局が置かれています。
委員会名 (施設名) |
住所 | 電話番号 | FAX | 開館時間 | 休館日 |
神崎地区まちづくり委員会 (神崎地区交流センター) |
横堀1526番地1(ふれあいセンターよこぼり内) | 270-8008 | 270-8008 | 9時~17時 | 日曜日、月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日、年末年始 |
額田地区まちづくり委員会 (額田地区交流センター) |
額田南郷31番地2 | 295-6110 | 295-6110 | 9時~17時 | 日曜日、月曜日、祝日、年末年始 |
菅谷地区まちづくり委員会 (菅谷地区交流センター) |
菅谷2955番地1(ふれあいセンターすがや内) | 295-7175 | 229-0832 | 9時~17時 | 日曜日、月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日、年末年始 |
五台地区まちづくり委員会 (五台地区交流センター) |
後台1491番地43(ふれあいセンターごだい内) | 353-2666 | 353-2667 | 9時~17時 | 日曜日、月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日、年末年始 |
戸多地区まちづくり委員会 (戸多地区交流センター) |
戸2297番地 | 297-0877 | 297-0877 | 8時30分~17時 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
芳野地区まちづくり委員会 (芳野地区交流センター) |
飯田307番地1(ふれあいセンターよしの内) | 295-2673 | 295-2819 | 9時~17時 | 日曜日、月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日、年末年始 |
木崎地区まちづくり委員会 (木崎地区交流センター) |
門部2899番地1 | 298-0767 | 298-0767 | 9時~17時 | 日曜日、月曜日、祝日、年末年始 |
瓜連地区まちづくり委員会 (瓜連地区交流センター) |
古徳371番地(総合センターらぽーる内) | 296-1134 | 296-3934 | 9時~17時 | 日曜日、月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日、年末年始 |