毎年11月12日から11月25日までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、セクシュアル・ハラスメントなどの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害し、決して許されない行為です。
本来、暴力は、その対象の性別や間柄を問わず、許されるものではありませんが、暴力の現状や、男女の置かれている現在の社会構造の実態からみると、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があるとして、この期間に女性に対する暴力をなくすための取組を一層強化することとしています。1人で悩まず、勇気を出して相談してみませんか。
パープルリボンツリーを展示しています
「女性に対する暴力をなくす運動」期間及び「茨城県男女共同参画推進月間」である11月中、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンと、同じく11月が推進月間である児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボンを飾ったツリーを市役所本庁舎ロビーに展示しています。
女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク
女性に対する暴力根絶のためのシンボルマークは、女性が腕をクロスさせた姿を描いており、女性の表情、握りしめたこぶし、クロスさせた腕により、女性に対する暴力を断固として拒絶する強い意志を表しています(内閣府男女共同参画局作成)。
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
電話番号・・・#8891(性暴力被害者サポートネットワーク茨城につながります)
平日・・・午前9時から午後5時まで
土日祝日、夜間の電話は、「内閣府コールセンター」に転送されます。
※12月29日から1月3日までは休み
茨城県女性相談センター(女性の悩み全般について)
電話番号・・・029-221-4166
平日・・・午前9時から午後9時まで
土日祝日・・・午前9時から午後5時まで
※12月29日から1月3日までは休み
茨城労働局総合相談コーナー(職場のハラスメントについて)
電話番号・・・029-277-8295
平日・・・午前8時30分から午後5時15分まで
女性の人権ホットライン(女性の人権に関する相談)
電話番号・・・0570-070-810
029-231-5639(IP電話の場合)
平日・・・午前8時30分から午後5時15分まで