展示では紹介しきれない那珂市の様々な歴史的な事柄を
解説シートでご紹介します!
----------下記のタイトルをクリックすると解説シートが開きます。--------
(更新情報)
No.7「額田城跡」の内容の一部を修正しました。
・更新履歴(一覧表)
| No. | 分類 | タイトル | 備考 |
| 1 | 古代 | ナカマチクジラ | |
| 2 | 古代人の祈り-土偶から勾玉までー | ||
| 3 | 伝説 | 那珂市の八幡太郎義家伝説 | |
| 4 | 伝説 四匹のきつね | ||
| 5 | 城館 | 那珂市の「城」跡 | |
| 6 | 那珂市の「館」跡 | ||
| 7 | 額田城跡 | ||
| 8 | 社寺 | 白蓮塚の碑と常福寺 | |
| 9 | 水戸藩 | 武田信吉と那珂市-菅谷御殿と額田向山浄鑑院常福寺- | |
| 10 | 水戸藩主と額田村-治紀と慶喜の逸話から- | ||
| 11 | 常福寺の山野辺氏墓所 | ||
| 12 | 安政3年(1856)神官会連一覧 | ||
| 13 | 人物 | 楠木正家と瓜連城址 | |
| 14 | 額田の鈴木市十郎と寺門治平 | ||
| 15 | 孝子 善重と与重兄弟 | ||
| 16 | 藤田幽谷・東湖父子 | ||
| 17 | 小林照秀-西谷津溜池を造った北酒出村庄屋- | ||
| 18 | 桜田烈士 斎藤監物と海後磋磯之介 | ||
| 19 | 悲劇の宍戸藩主 松平頼徳 | ||
| 20 | 日本初の女教師 黒沢止幾 | ||
| 21 | 日本の保母第1号 豊田芙雄 | ||
| 22 | 代議士 根本 正 | 名誉市民 | |
| 23 | 代議士 宮本逸三 | 名誉市民 | |
| 24 | 郷土の画人 佐川華谷と武藤光蓬 | ||
| 25 | 郷土の画人 額田昭通、鈴木檪堂、桧山淡斎 他 | ||
| 26 | さつまの神様 白土松吉 | 名誉市民 | |
| 27 | 従軍看護婦 秋山みよ | ||
| 28 | 代議士 中井川 浩 | 名誉市民 | |
| 29 | 作曲家 細谷一郎 | ||
| 30 | 茨城県知事・参議院議員 岩上二郎 | 名誉市民 | |
| 31 | 青山 信一郎-松島湾で殉職した青年教師- | ||
| 32 | まごころの人 後藤圀彦・信彦兄弟 | ||
| 33 | 祭・伝統芸能 | 菅谷大助祭(すがや おおすけまつり) | |
| 34 | その他 | 瓜連地区の新発見資料 | |
| 35 | 佐竹義昭の棟札(瓜連牛頭天王社再興) | ||
| 36 | 額田小野崎昭通への伊達政宗の密書 | ||
| 37 | 松山寺往来手形の事 | ||
| 38 | 芭蕉の句碑と那珂地域の俳人たち | ||
| 39 | 私塾と寺子屋教育 | ||
| 40 | 那珂郡役所・那珂地方事務所 | ||
| 41 | 西木倉 植桜記碑と龍瀧不動明神 |