お探しの情報は何ですか?

パスポートの申請・受取

パスポート(旅券)窓口

令和7年3月24日からパスポートの手続きが変わりました

※申請から交付までにかかる日数や、手数料等が変更になりますので、令和7年3月24日申請受理分からパスポート手続きが変わりましたをご確認ください。

オンライン申請

パスポートの新規申請・更新(切替申請)はオンライン申請も可能です。

紙の申請書による申請では、申請時とパスポートの受け取り時の2回窓口へお越しいただく必要がありますが、オンライン申請であれば、窓口にお越しいただくのは原則として受け取り時の1回だけとなります。

オンライン申請が可能な申請種類
・新規申請(初めての申請、パスポートの期限切れ)
・切替申請(パスポートの有効期間が1年未満で記載事項に変更がない場合)
・記載事項の変更(氏名、本籍の都道府県等の記載事項が変更になった場合)
・査証欄の余白なし(有効なパスポートの査証欄の余白が見開きる3ページ以下となった場合)
・紛失、焼失、盗難

オンライン申請の方法

〇オンライン申請の対象となる方
 マイナンバーカードをお持ちで那珂市内に住民登録がある方

〇用意するもの
・マイナンバーカード
利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と、署名用電子証明書用の暗証番号(半角6文字から16文字の英数字)を入力いただきます。

・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン

・有効期間内のパスポート 
有効期間内のパスポートをお持ちの方は、お手元にご用意ください。

〇受理日の取り扱い…23時59分までの申請した分を当日の受理分として取り扱います。土日祝日に申請した分につきましては、翌開庁日の受理分として取り扱います。

※オンライン申請の場合戸籍謄本の原本の提出は不要となります。また、戸籍謄本の取得手数料もかかりません。

令和7年3月24日以降のオンライン申請での手数料 ※オンライン申請のみクレジット決済も可能です。

申請の区分 手数料 内訳
収入印紙 茨城県収入証紙
10年旅券(18歳以上) 15,900円 14,000円 1,900円
5年旅券(12歳以上) 10,900円 9,000円 1,900円
5年旅券(12歳未満) 5,900円 4,000円 1,900円
残存有効期間同一旅券 5,900円 4,000円 1,900円

電子申請の詳細については下記ページをご覧ください。

外務省:国内からオンライン申請する

窓口での申請

  1.     利用できる方
    那珂市に住民登録している方
    ただし、住民登録は茨城県外であるが、学生及び生徒や長期出張者、単身赴任者、国外からの一時帰国者等で那珂市内に居所を有している方は、申請・受領ができる場合があります。(居所申請)
  2.  受付窓口

    市民課 本庁舎1階(1)窓口
    ※瓜連支所でのパスポート申請や受領はできません。
  3.  取扱日時

    申請 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
    交付 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(木曜日は午後7時15分まで)
    ※ただし、土日祝日・年末年始を除く。
    ※日曜日開庁は、パスポートの申請や受領はできません。

申請に必要なもの

  1. 一般旅券発給申請書〈1通〉

    新規申請の場合、10年用と5年用があります。18歳未満の方は5年用となり、また法定代理人の同意・署名が必要です。
    申請書は、市民課及び瓜連支所にあります。または、外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロード」よりダウンロードできます。
  2. 戸籍謄本(全部事項証明書)〈1通〉

    提出の日前6か月以内に作成されたもの。
    戸籍抄本(個人事項証明)での手続きはできません。
    有効期間内に新しい旅券に切り替える方で、前回旅券から氏名、本籍の都道府県名に変更がない場合には戸籍謄本の提出を省略できます。
  3. 写真〈1枚〉

    提出の日前6か月以内に撮影したもの。
    サイズ(縦45ミリメートル×横35ミリメートル)、顔のサイズ(頭頂からあごまで32ミリメートル~36ミリメートル)申請者のみが撮影されたもの。縁なし、正面向き、無帽、無背景で顔(目元、輪郭)がはっきりと写っているもの。白黒写真可。

    ※写真裏面下部に表に文字が浮かび出ないように軽い筆圧で氏名を記入し、貼らずにお持ちください。
    ※受付できない写真
    ・不鮮明なものや影があるもの
    ・背景の色がきつく人物を特定しづらいもの
    ・メガネのレンズの色が濃いものやフレーム・光の反射等で目の一部が隠れているもの写真の寸法
    ・カラーコンタクトレンズや瞳の縁を広げるコンタクトレンズを使用しているもの
    ・頭髪やヘアバンド・スカーフ等で顔の一部が隠れているもの
    ・平常の顔貌と著しく異なるもの
    ・パソコン等で加工したもの
    ・印画紙が薄いもの
    ・シール付きのもの
    ・そのほか適当でないと判断されるもの
    ※ボックス写真を利用する場合や自宅でプリントする場合はご注意ください
    旅券用提出用写真について
  4. 申請者本人を確認できる書類〈1点または2点〉

    現に有効なもの。コピーは不可。
    ※氏名・生年月日・性別・ふりがな・住所・本籍など記載事項が申請書の記載内容と一致しているものに限ります。
    ※代理提出での申請の場合、申請者と引受人の双方の本人確認書類が必要です。

    ・1点で本人を確認できるのもの
     日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、写真付き身体障害者手帳(写真張替え防止がなされているもの)など公的機関の発行した写真付き本人確認書類。
    ・2点提示が必要なもの(1点で本人を確認できるものが提示できない場合)
     イとロ  (例)資格確認書+会社の身分証明書(写真を貼ったもの)
     イとイ  (例)資格確認書+厚生年金証書(手帳)
     ※ロとロでは受付できません。
       乳幼児、小学生の場合は、健康保険証+母子健康手帳(母子手帳)でも可能です。
    資格確認書(健康保険、国民健康保険、船員保険、後期高齢者医療、、介護保険被保険者証、共済組合※交付済の被保険者証等も有効期間内は可)年金証書(手帳)、印鑑登録証明書+実印(申請時に実印を持参)など
    次のうち写真が貼ってあり、上記「イ」の書類と組み合わせて本人と確認できるもの
    学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書、失効した日本国旅券、
    身体障害者手帳(顔等が確認できるもの)
  5. 前回発行のパスポート

    有効期間の有無にかかわらずお持ちください。

パスポートの受領について

  1. パスポートの受領に必要なもの

    ・旅券引換書(受理票)     申請時にお渡ししているものです。
    ・収入印紙及び茨城県収入証紙  市民課で販売しております。お支払いは、現金のみでのお取り扱いとなります。
    ※申請時に有効な旅券をお持ちの方は、その当該旅券。旅券を忘れた場合は交付できません。
  2. パスポート受領までの日数

    申請日から数えて、土日祝日・年末年始を除いた11日目以降となります。
  3. 注意事項

    受領には、年齢にかかわりなく必ず、ご本人がおいでください。
    発行日から6か月以内に受領しないと失効します。なお、受け取らずに失効した場合、失効後5年以内に新たなパスポートを申請する際の手数料が通常より高くなります。
  4. 手数料

    パスポートを受領する際に収入印紙と茨城県収入証紙でお支払いいただけます。

令和7年3月24日以降の窓口申請での手数料

申請の区分 手数料 内訳
収入印紙 茨城県収入証紙
10年旅券(18歳以上) 16,300円

14,000円

2,300円
5年旅券(12歳以上) 11,300円 9,000円 2,300円
5年旅券(12歳未満) 6,300円 4,000円 2,300円
残存有効期間同一旅券

6,300円

4,000円 2,300円

パスポート発行日から6か月以内に受領せず失効し、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際の手数料(令和5年3月27日以後に旅券発給を申請したが受領しなかったものに限る)

申請の区分 手数料 内訳
収入印紙 茨城県収入証紙
10年旅券(18歳以上) 22,300円 18,000円 4,300円
5年旅券(12歳以上) 17,300円 13,000円 4,300円
5年旅券(12歳未満) 12,300円 8,000円 4,300円
残存有効期間同一旅券 12,300円 8,000円 4,300円

 

外務省:パスポートA to Z

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民課 戸籍・窓口G

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁1階

電話番号:029-298-1111(内線152・153・154・155・156・157)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-350
  • 【更新日】2025年4月28日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する