お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

令和7年度保育所・認定こども園(保育所部分)の入所申込み

目次

1. 教育・保育給付認定について

2. 保育所・認定こども園・地域型保育事業所のご案内

3. 申込みができるかた及び入所選考

4. 申込み方法及び提出書類(様式ダウンロード)

5. 選考結果連絡について

      ー入所保留通知を受け取られたかた

6.令和7年度 那珂市学童保育入所申込みについて

7.託児サービスのご案内

 

教育・保育給付認定について

 認可保育所、認定こども園、幼稚園などの利用を希望する保護者は、利用のための認定を受けることが必要となります。

3つの認定区分

支給認定区分 年齢 保育の必要性 教育・保育時間 利用できる施設 市内の施設

【1号認定】

教育標準時間認定

満3歳以上

なし

教育標準時間

幼稚園
認定こども園(幼稚園部分)

ナザレ幼稚園
瓜連認定こども園
大成学園幼稚園
ひまわり幼稚園(3歳児から)

【2号認定】※

満3歳以上・保育認定

満3歳以上

あり

保育標準時間

保育短時間

保育所
認定こども園(保育所部分)

ゆたか保育園
かしま台保育園
ごだい保育園
瓜連認定こども園
大成学園額田保育園
大成学園幼稚園
いくり保育園
ARINKOMURA
やえ ナーサリー・スクール(2歳児まで)
ゆいのいえ(2歳児まで:保育短時間のみ)
サンライズキッズ保育園那珂園(2歳児まで)
菅谷保育所

【3号認定】※

満3歳未満・保育認定

満3歳未満

あり

保育標準時間

保育短時間

保育所
認定こども園(保育所部分)
地域型保育事業所

※3号認定は満3歳の誕生日の前々日までが認定の有効期間です。
    3歳になるときには2号認定に変更した支給認定証を交付します。申請等の手続きは必要ありません。

 

保育を必要とする事由

 保育認定(2号・3号)に当たっては、保護者(父母)に次のいずれかの事情があり、常時(月64時間以上)保育が必要な状態にあることが必要です。

「集団生活を経験させたい」、「教育を受けさせたい」などの方は、1号認定となります。

保育が必要な事由 保育時間 在園期間

就労・就労予定

1か月あたり64時間以上(1日4時間以上、月16日以上が目安)の就労をしている または その予定である場合
※無報酬など正当な金銭的収入を目的としない労働や、家事手伝い、自家用の農業、ボランティア活動等、生計に寄与しないものは就労として認められません。
※入所希望月に産休・育休中の方は、就労を理由とする申込みはできません。

就労時間による※1

就学前まで
ただし、失職した場合は求職活動に同じ

妊娠・出産

妊娠中であるか、出産後間もない場合

保育標準時間
ただし希望により保育短時間可

出産前:出産予定日を基準に前8週の初日が属する月初め(多胎妊娠の場合 14週)
出産後:出産日を基準に後8週の翌日が属する月末
以後継続したい場合は退所の上で再申込み

疾病・障がい

疾病や負傷、精神や身体に障がいを有していることにより保育ができない場合

保育標準時間

通院・入院等の治療や支援を要する期間

病人の介護・看護

親族(長期間入院等をしている場合も含む)を介護または看護している場合

介護・看護に要する時間による※1

被介護(看護)者が介護・看護を要する期間

災害復旧

震災、風水害、火災等の復旧にあたる場合

保育標準時間

災害復旧に要する期間

求職活動

求職活動を継続的に行っている場合(起業準備も含む)

保育短時間

3か月
期限内に就労証明書が提出された場合は就労に同じ

就学

学校または職業訓練校に在学している場合

就学時間による※1

卒業・修了日の属する月の末日まで

虐待・DV

虐待やDVのおそれがある場合

保育標準時間

就学前まで

育児休業取得中の継続利用

すでに3か月以上「就労」を理由に施設の利用を開始している子がいて、育児休業期間においても継続利用が必要な場合
※新規入所の児童は該当しません

保育短時間

育児休業の開始日の翌月から当該育児休業にかかるお子さんが1歳6か月に達する日の属する月の末日まで※2

その他

上記に類する状態にある場合

申請内容による

必要と認められる期間

 

※1 保育時間は、保護者の就労時間等に応じ『保育標準時間』と『保育短時間』に区分されます。

 ○保育標準時間:1か月あたり120時間以上の就労等のかたが該当し、その状況により1日最大11時間利用可能

 ○保育短時間:1か月あたり64時間以上120時間未満の就労等のかたが該当し、その状況により1日最大8時間利用可能

 就労等の時間が120時間未満であっても保育短時間認定とすることが適当でないと認められるときは市の判断により保育標準時間認定とする場合があります。

必ずしも上記の時間数を利用できる訳ではなく、保育が必要と認められる時間までのお預かりになります。利用時間は各保育施設とご調整ください。あくまでも、利用可能な最大の時間です。

 ※2 状況により年度末まで延長できる場合があります。こども課までお問合せください。

 

 

保育所・認定こども園・地域型保育事業所のご案内

 保育所とは、保護者が仕事などのため、お子さんを家庭で保育できない場合に日々保護・養育する児童福祉施設です。そのため、小学校入学準備のため、集団生活を体験させるため、あるいは下のお子さんの保育に手がかかるためといったこと等では入所の対象となりません。 

 認定こども園とは、幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。教育と保育を一体的に行いますが、保育所部分を利用するには保育所と同じく入所基準に該当しなければなりません。

このほか同様の入所要件で、0~2歳児を対象とした地域型保育事業があります。

 

 市内には保育所が公立1か所、私立6か所、認定こども園が私立2か所、地域型保育事業所が私立3か所で計12施設あります。

認可保育所

 認可保育所(園) 設置者  所在地  電話番号
菅谷保育所  那珂市 菅谷618-4  298-1144
大成学園額田保育園 (学校法人)大成学園 額田南郷499-5  298-6160
ゆたか保育園 (社会福祉法人)豊潤会 後台1854-1  295-0935
かしま台保育園 (社会福祉法人)豊潤会 菅谷3433-3  295-2658
ごだい保育園 (社会福祉法人)豊潤会 後台3274  298-5546

いくり保育園

(社会福祉法人)新世会 菅谷3780 212-5908

ARINKOMURA

(医療法人社団)どんぐり会 竹ノ内3-3-1 229-2252

認定こども園

 幼保連携型認定こども園 設置者  所在地  電話番号
瓜連認定こども園 (社会福祉法人)和順福祉会 瓜連1222 296-3663
認定こども園大成学園幼稚園 (学校法人)大成学園 東木倉960-2 295-1288

地域型保育事業所

 事業所内保育事業 設置者  所在地  電話番号 備考
やえ ナーサリー・スクール (社会福祉法人)ナザレ園 中里344-4 029-296-0316(代表) 0~2歳児
 家庭的保育事業 設置者  所在地  電話番号 備考
ゆいのいえ (社会福祉法人)和順福祉会 菅谷3015-44

080-4053-1601

0~2歳児
 小規模保育事業 設置者  所在地  電話番号 備考
サンライズキッズ保育園那珂園 (株式会社)エクシオジャパン 菅谷2655-1

050-5807-2428

0~2歳児

※見学は各施設へお問合せください。

よい保育施設の選び方 十か条(厚生労働省ホームページから抜粋)

両親が働いている場合などでは、その時間帯に子どもを預ける保育施設が必要になります。
保育施設は、子どもが生活時間の大半を過ごすところで、その環境や保育内容によっては、子どもの安全や健康面だけでなく、健全な発達にも影響を与えることがあります。
保育施設を選ぶ際に、次のポイントを参考にしてみましょう。

1  まずは情報収集を
・こども課保育G や子育てコンシェルジュ等で情報の収集や相談をしましょう

2  事前に見学を
・決める前に必ず施設を見学しましょう

3  見た目だけで決めないで
・キャッチフレーズ、建物の外観や壁紙がきれい、保護者会費等の保育料以外の経費が安いなど、見た目だけで決めるのはやめましょう

4  部屋の中まで入って見て
・見学のときは、必ず、子どもたちがいる保育室の中まで入らせてもらいましょう

5  子どもたちの様子を見て
・子どもたちの表情がいきいきとしているか、見てみましょう

6  保育する人の様子を見て
・保育する人の数が十分か、聞いてみましょう
・保育する人が笑顔で子どもたちに接しているか、見てみましょう
・保育する人の中には経験が豊かな人もいるか、見てみましょう

7  施設の様子を見て
・赤ちゃんが静かに眠れる場所があるか、また、子どもが動き回れる十分な広さがあるか、見てみましょう
・遊び道具がそろっているかを見て、また、外遊びをしているか聞いてみましょう
・陽あたりや風とおしがよいか、また、清潔か、見てみましょう
・災害のときのための避難口や避難階段があるか、見てみましょう

8  保育の方針を聞いて
・園長や保育する人から、保育の考え方や内容について、聞いてみましょう
・どんな給食が出されているか、聞いてみましょう
・連絡帳などでの家庭との連絡や参観の機会などがあるか、聞いてみましょう

9  預けはじめてからもチェックを
・預けはじめてからも、折にふれて、保育のしかたや子どもの様子を見てみましょう

10  不満や疑問は率直に
・不満や疑問があったら、すぐ相談してみましょう、誠実に対応してくれるでしょう

〇アレルギーや障がい等があり特別な配慮が必要な場合は、お子様を安全に受け入れるための体制を整えるなどの必要があるため、見学の際に直接先生にご相談ください。そのほか、お子様の発達等が気になっている場合やすでに関係機関に相談している場合なども、入所前に相談することをおすすめします。

〇この十か条について、もっと詳しくお知りになりたい場合には、厚生労働省ホームページで、詳細版が掲載されていますので、ご覧ください。

 

教育・保育施設検索サイト『ここdeサーチ』

「ここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)」は、全国の保育所、認定こども園、幼稚園等の施設情報を検索・閲覧できるサイトです。

所在地や教育・保育の内容、利用定員など施設の詳しい情報が掲載されています。

これから入園を検討する場合や一時的な利用を希望する場合などにお近くの施設を探すだけでなく、引っ越しで転園を考えている場合は、引っ越し先の施設を探す際にも便利です。

     詳しくは、↓のバナーをクリック!

ここdeサーチ

 

 

申込みができるかた及び入所選考

 上記『保育を必要とする事由』を満たし、那珂市在住または転入予定者で入所希望月1日に受入可能月齢(生後2か月)を経過している乳児から申込みができます。

 転入予定者は入所希望月前月末日までに転入手続を済ませていることが必要です。なお、市外在住者の那珂市内の保育施設への申込みはこども課までお問い合わせください。

※市が保育必要度による入所選考を行います。施設の定員その他の理由で、入所申込みのあった全ての児童を入所させることができないときは、保育必要度の高いかたから順に入所が決定します。入所の決定に際し、申込みの順番は関係ありません

那珂市保育所入所選考基準表[PDF形式]

 

育休復帰に伴い入所を希望する場合

 育児休業復帰に伴い保育施設への入所を希望する場合は、就労を開始する日が月の15日までになる方は、2週間程度の慣らし保育(早めのお迎え)を考慮し、復職月の前月から申し込みをすることができます。

 例)5月10日復職の場合・・・4月入所申し込みができます
       5月25日復職の場合・・・5月入所申し込みができます

復職証明書の提出がない場合は退所となります。[PDF形式EXCEL形式]

 また、復帰を機に転職する場合は、新しい勤務先の勤務日数・時間が前職の保育必要度と比べて同等以上の場合のみ入所ができます(退職し介護等に保育認定の事由が変更となった場合も同様とします)。

保育施設の転園を希望する場合

 現在、保育施設に入所中での転園希望は新規申込みと同じ手続きになります。

(注意事項)

 ○転園が決定した場合、現在の保育施設には戻ることができません。

 ○産前・産後休暇および育児休業取得中の場合は転園ができません。

希望する保育施設を決める際に

◆まずは見学を
   保育所(園)は、お子様が一日の大半を過ごす場所であり、お子様の命を預ける大切な場所です。お申し込みの前に、お子様を連れて必ず見学に行きましょう。
   見学する際は、園によっては見学日が決まっている場合や行事等により対応できない日もありますので、事前に各保育所(園)にご確認ください。
    第一希望の保育所(園)のみならず、希望するすべての施設の見学を入所申し込みの前に済ませておくことが望ましいです。
保育方針がお子さまにあうか施設の環境や保育者の対応はどうか、給食の内容や行事、入所の際に準備するものは何か、などを確認しましょう。
   不安なことや疑問を解消できる良い機会ですので、遠慮せずお話ししましょう。

アレルギーや疾病・障がいのあるお子様のお申し込みをされる保護者の方へ
   
お子様にアレルギーや障がい等があり、特別な配慮が必要な場合は、園がお子様を安全に受け入れるための体制を入所前に整えるなどの必要があるので、見学の際に直接園の先生にご相談ください。疾病があり、医師から集団生活においての特別な配慮は必要ないと診断されている場合でも、見学の際は必ず園にご相談ください。
    その他、お子様の発達等が気になっている場合やすでに関係機関に相談をしている場合等も、入所前に相談されることをおすすめします。

見学していなくても入所が内定する場合もありますが、健康診断や面談等を行った結果、受け入れ体制が整わず、その月は内定取り消しとなり、翌月の審査に持ち越しとなる場合があります。

申込み方法および提出書類

 事前に入所申込み書類を入手し、書類をすべて揃えて、所定の受付期間内にご提出ください。入所希望月の受付期間を過ぎた場合は、次回の審査となりますので、余裕をもってお申し込みください。
 ※不足書類がある場合は、提出された書類のみで審査を行いますので、優先度が下がる場合があります。

受付期間

(1) 令和7年4月入所の申込み

 ○一次募集

 期間 令和6年11月1日(金曜日)から11月22日(金曜日)まで※土・日曜日、祝日は除く

 ○二次募集

 期間 令和6年11月25日(月曜日)から令和7年2月5日(水曜日)まで※土・日曜日、祝日は除く

 ※二次募集に関しては、一次募集での選考調整後の空き枠での募集です。
 ※二次募集期間以降はすべて5月申込みの取り扱いといたします。

(2)令和7年5月入所以降の申込み

入所開始希望月 受付期間

5月

令和7年 3月11日(火曜日)から令和7年 4月10日(木曜日)まで

6月

令和7年 4月11日(金曜日)から令和7年 5月 9日(金曜日)まで

7月

令和7年 5月12日(月曜日)から令和7年 6月10日(火曜日)まで

8月

令和7年 6月11日(水曜日)から令和7年 7月10日(木曜日)まで

9月

令和7年 7月11日(金曜日)から令和7年 8月 8日(金曜日)まで

10月

令和7年 8月12日(火曜日)から令和7年 9月10日(水曜日)まで

11月

令和7年 9月11日(木曜日)から令和7年10月10日(金曜日)まで

12月

令和7年10月14日(火曜日)から令和7年11月 10日(月曜日)まで

1月

令和7年11月11日(火曜日)から令和7年12月10日(水曜日)まで

2月

令和7年12月11日(木曜日)から令和8年 1月 9日(金曜日)まで

3月

令和8年 1月13日(火曜日)から令和8年 2月10日(火曜日)まで

 

受付場所

 受付場所:那珂市役所2階こども課

 開所時間:8時30分から17時15分まで(土日祝日は除く) ※木曜日のみ19時30分まで延長します

市外の保育施設を希望するかた

 保護者の勤務状況等により、他の市町村の保育施設を希望することができます。
 申込みをする場合は、希望保育施設が所在する市町村に申込み要件・期限・方法等を確認のうえ、希望保育施設が所在する市町村の締切日5日前までにこども課まで提出してください。(上記の受付期間以外も受付いたします)

提出書類

 入所申込み書類は、令和6年10月1日(火曜日)からこども課にて配布しています。

 
 はじめに、令和7年度保育所入所申込みのご案内 [PDF形式] 」をよくご確認のうえ、お申込みください。

 

【全員が提出するもの】

(1)保育施設利用に関する同意書および確認票(兼提出書類チェック表) [PDF形式]

(2)教育・保育給付認定申請書兼入所申込書[PDF形式]

(3) 個人番号(マイナンバー)届出書[PDF形式]

申請時に申請者の本人確認と個人番号の確認が必要です。

本人確認書類

1点で確認できるもの:個人番号(マイナンバー)カード、運転免許証などの顔写真付きの公的な身分証明
2点で確認できるもの:健康保険証・年金手帳・児童扶養手当証書・社員証など

個人番号確認書類 個人番号(マイナンバー)カード、個人番号通知カード、個人番号が記載された住民票
(4)家庭状況調査書 [PDF形式]
 
(5)保育料預金口座振替依頼書または自動払込利用申込書(3歳未満児のみ)
 ※認定こども園・事業所内保育施設・地域型保育施設のみ希望の場合は不要

 こちらの用紙は複写式のため、ダウンロードできません。
 入所申込み時には、口座振替を希望する口座の届出印を忘れずにお持ちください。依頼書は窓口でご記入いただきます。
 
口座振替が可能な金融機関は、次のとおりです。
 
金融機関 常陽銀行 筑波銀行 水戸信用金庫 茨城県信用組合
常陸農業協同組合 中央労働金庫 ゆうちょ銀行  
(6)発達状況調査票 [PDF形式]
 
(7)保育の必要な状況を証明する書類 (父・母・祖父母の分)
同居(敷地内同居含む)の65歳未満(入所希望月1日基準)の祖父母が就労している場合、父母以外に祖父母の分も必要です。
保護者の状況 提出書類
就労・就労予定

就労証明書  [EXCEL形式] [PDF形式 ]
就労証明書(記載例) [PDF形式]
 勤務先の雇い主や所属長から証明を受けてください。自筆は無効です。
 ※就労予定のかたは、就労開始後「就労証明書」の提出が必要です。

自営業・農業

就労証明書 [EXCEL形式][PDF形式]
就労証明書(記載例) [PDF形式]

就労等についての状況確認表 [PDF形式]
就労等についての状況確認表【農業】 [PDF形式]
確定申告書等の写し

内職

就労証明書 [EXCEL形式]
内職申立書 [PDF形式]

妊娠・出産 保育が必要な状況申立書 [PDF形式]
(母子健康手帳の写し(交付された本人であることと出産予定日がわかる部分)を添付したもの)
保護者の疾病・障がい 保育が必要な状況申立書 [PDF形式](身障手帳・診断書等の写しを添付したもの)
親族の介護・看護 介護・看護状況申告書 [PDF形式](身障手帳・診断書等の写しを添付したもの)
求職活動 求職活動申立書 [PDF形式]
※入所した場合、3ヵ月間のみ入所承諾となります。
 また、入所後に「求職活動報告書」を毎月提出していただきます。
保護者の就学 保育が必要な状況申立書 [PDF形式]
(在学証明書又は学生証の写し・カリキュラムの写しを添付したもの)
保護者不存在

死亡・離別・離婚調停中・行方不明・拘禁
公的機関が発行した証明書または受給者証等の写し

例)離婚調停中の場合は、裁判所が発行した調停中であることを証明する書類

 

【該当する方のみ提出するもの】

(8)利用者負担額・副食費(減額・免除)申請書  [PDF形式] ※ひとり親世帯や同一世帯に障がい者(児)がいるかた
 
  ◎ひとり親世帯のかた
    添付書類:児童扶養手当証書の写し・ひとり親マル福受給者証の写し・遺族年金証書の写し のいずれか
    ※離婚調停中の場合は、減免対象になりません。
  ◎同一世帯に在宅障がい者(児)がいるかた
    添付書類:身体障害者手帳の写し・療育手帳の写し・特別児童扶養手当障害認定通知書の写し・特別児童扶養手当有期再認定通知書の写し・精神障害者保健福祉手帳の写し・障害基礎年金証書の写し のいずれか
 
(9)市内在住の祖父母の状況申立書  [PDF形式] ※祖父母の保育が困難な場合
 同居(敷地内同居含む)の65歳未満(入所希望月1日基準)の無職の祖父母が疾病等の理由により保育が困難な場合に提出してくださ い。
 

(10)主治医意見書 [PDF形式]申込するお子さまに障害や疾病がある場合

    添付書類:身体障害者手帳、療育手帳等の写し(取得している場合)

    ※申込みにあたっては、利用希望施設をあらかじめ見学し、相談することをお勧めします。

(11)誓約書 [PDF形式] ※入所希望月の前月末日までに転入予定のかた

    添付書類:那珂市への転入予定地が分かる書類(家の売買契約書や賃貸契約書等の写し)

(12
)利用証明書 [PDF形式]
     ※認可外保育施設、企業主導型保育施設、職場内託児所、幼稚園/認定こども園の預かり保育、保育所等の一時預かりを利用しているかた(兄弟姉妹が利用している場合も添付)
   求職活動中のため上記施設を利用している場合は、併せて「求職活動報告書」も提出してください。
 
(13)保育士証の写し※保育士または保育教諭として、保育所等で勤務(予定)しているかた

      待機児童の解消等を目的に、保育士または保育教諭として勤務(予定)されているかたは、入所審査時加点します。

ご注意ください

申請書類は、あらかじめ自宅等でご記入ください。混雑をできる限り緩和し、待ち時間を少しでも短くするため、ご協力をお願いします。 

◎ 不足書類がある場合は、提出された書類のみで審査を行いますので、優先度が下がる場合があります。

提出書類に虚偽の記載があった場合は、内定は取消しとし、入所後に明らかになった場合は、事実が発覚した時点で保育施設は退所していただきます。

 

 

選考結果連絡について

 選考結果は入所の可否に関わらず連絡します。申込み時期により、連絡方法が下記のとおり異なります。

4月入所申込みの場合

一次募集期間の申込み:通知による連絡となります。(令和7年1月下旬発送予定)

二次募集期間の申込み:通知による連絡となります。(令和7年3月上旬発送予定)

 

5月入所以降申込みの場合

新規の申込み者への結果連絡は入所の可否に関わらず電話及び通知で連絡します。

前月から引き続き選考対象となったかたへの結果連絡は入所できる場合はお電話で、入所できない場合は通知での連絡となります。

例)・5月入所希望で当初申込みをした場合の5月入所選考結果連絡は電話及び通知となります。
      ・4月入所希望で当初申込みをしたが入所できず、翌月5月も引き続き入所選考を希望したかたは、5月入所できる場合は電話及び通知、入所できない場合は通知のみの連絡となります。

 

入所保留通知書を受け取られたかた

 当初入所希望月の翌月以降も入所選考を希望する場合は入所保留通知書に同封されている「連絡票」を毎回提出いただく必要があります。連絡票の提出がない場合は選考対象となりませんのでご注意ください。令和7年度の申請書類は、連絡票の提出がある限り令和8年3月入所まで有効です。

※入所保留通知書とは:入所選考の結果、入所できなかった場合にお送りするものです。

※連絡票とは:入所保留通知書に同封された翌月の入所選考希望を確認する用紙です。提出がない場合は、選考対象から外されます。

 

 

令和7年度 那珂市学童保育入所申込みについて

令和7年度保育所・認定こども園(保育所部分)の入所申込みと同時に、兄姉の令和7年度 那珂市学童保育入所申込みをされる場合、就労証明書は、保育所・認定こども園(保育所部分)の申込みに添付する「就労証明書」のコピーで構いません。
コピーは、事前にご用意ください
※市役所でコピーする際は、市役所1階公衆電話前にコピー機がございます。料金…サイズA4、A3:白黒1枚10円

詳しくは⇒ 令和7年度 那珂市学童保育入所申込み

 

 

託児サービスのご案内  ※保育施設・学童保育申込共通でご利用いただけます

 令和6年10月1日(火曜日)より、こども課窓口で、令和7年度4月の「保育施設一斉申込」及び「学童保育一斉申込」に関するパンフレットの配布を開始します。入所申込期間は、11月1日(金曜日)から11月22日(金曜日)までです。

託児サービスを利用しながら、申込手続きができますので、ぜひご利用ください。

詳しくは⇒令和7年度 保育施設・学童保育一斉申込 託児サービスのご案内 (受付終了)

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども課 保育G

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁2階

電話番号:029-298-1111(内線252・253)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10534
  • 【更新日】2024年11月20日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する