お探しの情報は何ですか?

那珂市菅谷保育所

 那珂市菅谷保育所

rimg0375【運動会】締めくくったのは、5歳児による紅白リレーでした。おうちの方に応援されながら、かっこいい姿を見せることができました。

rimg0293【運動会】0・1・2歳児は、はたらくくるまに変身し、洗車機の中へ。ピカピカになったあとはおうちの人に抱っこされ、嬉しそうにゴールしていました。

rimg0257【運動会】3歳児はひまわりをイメージした飾りを持ち、『ひまわり』の曲で踊りました。

rimg0325【運動会】4歳児は流行りの『カンカンカンダンス』を踊りました。

rimg9985【サマーコンサート】8月上旬に、サマーコンサートが開催されました。那珂市の市民吹奏楽団の皆さんに子ども達のリクエストした曲を演奏していただきました。みんなの大好きな「ジャンボリーミッキー」が始まると、自然と立ち上がり、ダンスを始める子ども達。ひよこ組の小さなお友達もニコニコの笑顔でダンスを楽しんでいました。

rimg9940【家庭教育学級】菅谷保育所では、4歳児親子を対象として家庭教育学級で様々な活動を行っています。今回は、親子陶芸教室ということで、ひたちなか市の大友工芸さんにお世話になり、親子で茶碗やお皿などを作りました。焼きあがる日が楽しみです。

rimg9257【サッカー教室】4・5歳児を対象に、鹿島アントラーズのサッカー教室がありました。ボールを使って体を動かす楽しさを感じ、色々な遊び方があることを教えていただきました。最後にミニゲームをしてサッカーの面白さを知ることができました。

rimg8745 - コピー【お楽しみお弁当日】毎月1回、お楽しみお弁当の日があります。木陰で涼しく食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当はとてもおいしかったね。

rimg8948 - コピー【幼年消防発会式】年長さんは、映画を観て火の怖さについて学びました。「わたしたちは火遊びをしません」と約束し、ちびっこ消防士になりました。


rimg9032【畑のお世話】畑で種を植えたスナップエンドウが、こんなにたくさん収穫できました。みんなで数えてみました。

rimg8996 - コピーrimg9021【パーティー】2024年がスタートし、初めてのパーティーです。みんな進級して、クラスが変わり、3・4・5歳児のお友達が仲良くしようねとゲームなどをして過ごしました。

 
保育目標・時間
 ◇目 標 
   「豊かな感性と思いやる心をもち
              意欲的に生活する子どもを育てる」

 ◇保育時間 ・保育標準時間認定のかた(11時間)  
           月~土曜日        7:00~19:00
           有料延長保育 18:00~19:00
       ・保育短時間認定のかた (8時間)
           月~土曜日       8:30~16:30
           有料延長保育 16:30~19:00

 
 
〈ふれあいの集いについて〉
 
・在家庭の親子を対象に、年間30回、集いの場を提供しています。親子でのごっこ遊び、制作、散歩、誕生会、男性保育士と遊ぼうなど、楽しい内容を企画しています。また、保護者の方の友達作りの場にもなっております!ぜひご参加ください。
(年間登録制:60組)
(年会費:2000円 教材費・保険料等) 
 
活動時間は、9:00~11:00となっております。
さまざまな方との交流を楽しみながら、ゆっくりお子様をみつめてみませんか。
 
 
〈緊急・一時保育ご利用について〉
 
◎保護者のケガや急病、看護、冠婚葬祭、リフレッシュなどご家庭の都合で一時的にお困りの時に、お子様をお預かりします。
・緊急・一時保育をご利用する日程が決まりましたら、お早目に保育所に連絡し空き状況をご確認ください。
 (毎月15日以降に次月のご予約を受け付けます
利用申請書にご記入、ご提出いただいてからのご予約となります。
・日曜・祭日・祝日・土曜日は緊急・一時保育は行いません。
 また保育所行事等によっては行わない日もありますので、事前にご確認ください。
・登所時は、必ず事務室に声をかけてください。
 また降所時は、保育料を事務室にてお支払い後、ふれあいホールにお迎えに行くようにしてください。
・キャンセルやお迎えの時間やお迎えの方が変更になる場合は、必ず事前にご連絡ください。
 
  ※初めてご利用になる場合は、事前に担当者との面談・打ち合わせを行いますので、事前にご連絡ください。
   申請書は下記よりダウンロードできますので、ご利用ください。
 
〈令和5年度 法定代理受領通知について〉
 
 平成27年度に「子ども・子育て支援新制度」が施行され、「施設型給付」という財政支援制度が創設されました。
 この「施設型給付」は、保護者の皆様への個人給付を基礎とし、確実に保育に要する費用に充てるため、市から保育施設に対して直接支払いが行われています。この仕組みを「法定代理受領」といいます。
 
 「特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準(平成26年内閣府令第39号)第14条第1項により、特定教育・保育施設等は、法定代理受領した施設型給付費の額について、支給認定保護者に通知することとされているため、報告します。
 
*なお、公立施設が代理受領した施設型給付費の額は、添付の表に記載の公定価格の額から、各支給認定保護者に係る利用者負担額を減じた額となります。
 
 
 
 
 
 
【お問い合わせ先】
  那珂市菅谷保育所   298-1144
 
 

このページの内容に関するお問い合わせ先

菅谷保育所 菅谷保育所

〒311-0105 茨城県那珂市菅谷618-4

電話番号:029-298-1144

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-1439
  • 【更新日】2025年2月13日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する