お探しの情報は何ですか?

「家庭の日」図画・作文発表会及び表彰式典

趣旨

 家庭教育は、家族のふれあいを通して「生きる力」の基礎的な資質・能力を育てるすべての教育の出発点であると考えます。
 そこで、毎月第3日曜日の「家庭の日」を軸とした、明るく楽しい家庭づくり運動の一つとして、家族団らんや家事の分担、家庭でのレクリエーション、社会奉仕等の家庭生活を子どもの目から見つめ直し、よりよい家庭づくりと人間づくり運動の推進と普及を図るために本大会を開催します。


※令和6年度までは『「家庭の日」図画・作文発表会並びに表彰式典』という事業名でしたが、令和4年に文化審議会から発表された「公用文作成の考え方」に基づき、令和7年度から「並びに」を「及び」に変更します。

 

令和6年度「家庭の日」図画・作文発表会並びに表彰式典(終了しました)

審査について

○応募点数(自由応募)
市内の小中学生から
図画の部・・・598点
作文の部・・・942点
 
○審査基準
子どもたちは、地域社会において家族同士が交流しあう中で、「親の生きざま」や「家族の結びつき」等、自分の家庭の特徴を理解するものと考えます。このことについて、子どもの目を通して思ったり感じたりしたことを、絵や言葉に顕著に表現しているものとします。
 
○審査員
茨城キリスト教大学教員
 
 

日時

○発表会並びに表彰式典
令和6年12月7日(土)午前10時開会
 
○作品展示
令和6年12月4日(水)~12月11日(水)午前9時~午後5時
 
 

場所

総合センターらぽーる
多目的ホール(発表会並びに表彰式典)
アトリウム(入賞者作品展示)
 
 

内容

○「家庭の日」金賞受賞作文発表会
 
○「家庭の日」図画・作文表彰式
表彰者:図画・作文の金、銀、銅賞入賞者(42人)
 
<令和6年度の様子>
 
dscf6649
dscf6703 - コピー (2)
dscf6740 (2)
img_6665
 
 
 
 
 
 

主催

青少年育成那珂市民会議
 
 

共催

那珂市教育委員会
 
 

後援

那珂市・公益財団法人 茨城県青少年育成協会
 
 

お問合せ先

青少年育成那珂市民会議事務局(市生涯学習課内)
TEL 029-298-1111(内線822)
 

 

(R6年12月13日更新)

 

 

 

令和5年度「家庭の日」図画・作文発表会並びに表彰式典 (終了しました)

審査について

○応募点数(自由応募)
市内の小中学生から
図画の部・・・606点
作文の部・・・871点
 
○審査基準
子どもたちは、地域社会において家族同士が交流しあう中で、「親の生きざま」や「家族の結びつき」等、自分の家庭の特徴を理解するものと考えます。このことについて、子どもの目を通して思ったり感じたりしたことを、絵や言葉に顕著に表現しているものとします。
 
○審査員
茨城女子短期大学職員
 
 

日時

○発表会並びに表彰式典
令和5年12月9日(土)午前10時開会
 
○作品展示
令和5年12月6日(水)~12月13日(水)午前9時~午後5時
 
 

場所

総合センターらぽーる
多目的ホール(発表会並びに表彰式典)
アトリウム(入賞者作品展示)
 
 

内容

○「家庭の日」金賞受賞作文発表会
 
○「家庭の日」図画・作文表彰式
表彰者:図画・作文の金、銀、銅賞入賞者(42人)
 
<令和5年度の様子>
img_6035
img_6165
記念写真
dsc_0873 - コピー~2
 
 
 
 
 
 
 

主催

青少年育成那珂市民会議
 
 

共催

那珂市教育委員会
 
 

後援

那珂市・公益財団法人 茨城県青少年育成協会
 
 

お問合せ先

青少年育成那珂市民会議事務局(市生涯学習課内)
TEL 029-298-1111(内線8282)
 

 

(R6年1月9日更新)

 
 
 

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

生涯学習課 社会教育G

〒319-2192 茨城県那珂市瓜連321 瓜連支所2階

電話番号:029-298-1111(内線822・823・824)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-8223
  • 【更新日】2025年6月20日
  • 【アクセス数】
印刷する