令和6年度
入園式
入園式を行いました。今年は3歳児保育が始まり、4歳児と合わせて54名の新入園児を迎え、令和6年度がスタートしました。
入園式が終わると、廊下で幼稚園のリーダーの年長児が「おめでとうございます」とお祝いしてくれました。
幼稚園のリーダー(年長さん)
年長児が新入園児の着替えの手伝いに来てくれました。優しく声をかけながら一緒にボタンをかけてくれるなど、自分より小さい子と接していく中で、年長児としての自覚がでてきている姿が見られます。
4歳児の時から育てていたチューリップが咲き、毎日水をあげる年長さん。新入園児をきれいな花でお祝いしてあげようと玄関に飾り、入園式の時には満開の花でお祝いしてくれました。
4月の様子
年長児が自分で育てたい野菜を植えました。毎日生長を楽しみにしながら、支柱の必要性等に気付いていけるようにしています。
3歳児も幼稚園生活に慣れてきて、お弁当や給食が楽しみ!一緒に食事をしながら、食材の色や味、におい等が感じられるような声をかけています。
誕生会で、年長児が優しくリードしながら一緒に入場してくれました。
3歳児は手形や好きな形を貼り、みんなで大きなこいのぼりを作りました。
年長児がどうしたら小さい友達も遊具の約束がわかるかを相談し、実際に見せたり、写真を使ったりしながら遊び方を教えてくれました。
風の強い日。年長児が自分たちで作ったこいのぼりを泳がせたいと外で試しています。
初めての「みんなで遊ぼう」(体育指導)に3歳児も大喜び。体を動かす楽しさを味わっています。
友達と一緒に同じことをすることが楽しい!一緒にごちそうを食べたり、乾杯をしたりして楽しんでいます。(3歳児)
4歳児は、のりやハサミの使い方を丁寧に知らせながら、こいのぼりを作りました。スタンプ遊びで作った模様も色や押す場所を考え楽しんでいました。
3歳児は「みんなで作ったこいのぼりを年長さんのように泳がせたい!」と子供たちから声があがったので、一緒に走って楽しみました。
5月の様子
4歳児も「英語で遊ぼう」の時間が始まりました。アイスクリームを作りながら英語で色を表現して楽しみました。
毎年クラスカラーの染め物Tシャツを作っています。白いTシャツが染まっていく様子に歓声が上がり、どのような模様ができるか楽しみにしています。
幼年消防クラブ発会式を行いました。年長児は法被を着て「わたしたちはひあそびをしません」と約束をしました。
発会式が終わってからも、自分たちが使った法被を次着る時のために友達と教え合いながら、きれいにたたんでいます。
年長児の「みんなで遊ぼう」では、マットや跳び箱にも挑戦。難しいことにも「やってみよう」という気持ちが育ってきています。
年長児が一の関公園に散歩に行きました。春の自然を感じたり、横断歩道の渡り方を意識したりして歩きました。
菅谷西小学校の運動会予行練習を見に行きました。校舎の大きさや、応援の迫力に驚き、来年は自分たちも!と応援していました。
玄関の花壇にサルビアとマリーゴールドを、年長児が慣れた手つきでたくさん植えてくれました。
3歳児も染め物Tシャツ染めに挑戦。水の中にTシャツを「優しくそっと入れる」こともよく聞いて、上手にできました。
年長児が交通公園に行き、道路の歩き方や渡り方などを教えてもらいました。渡っている間も左右の確認が大事なことを教えてもらい、早速実践しています。
さつまいもの苗を植えました。年長児がペアになって、年少児や年中児に優しく植え方を教えてくれました。
幼稚園には大きなテラスがあります。今日は天気がいいので、年長クラス合同で給食を食べました。
4歳児は、お菓子屋さんごっこを楽しんでいます。必要なものを作ったり、買い物のやり取りを楽しんだりと、子供たち同士でやり取りをしながら遊びを作っているところです。
6月の様子
幼稚園から歩いて、菅谷保育所に行き交流をしました。同じ小学校に入る友達とグループを作り、自己紹介やふれあい遊びをし、保育所の大きな遊具で一緒に遊んだり、戸外で一緒におにぎりを食べたりしました。秋には保育所の友達が幼稚園に来てくれるので、楽しみに待っています。
親子遠足で大洗水族館に行ってきました。水族館に行くことを楽しみにできるよう、年齢に合わせてシールラリーを子ども達と準備して期待を高めました。大きな水槽やイルカショーが印象に残った子が多く、楽しかった思い出を友達と話していました。
ひまわり幼稚園では、年に3回小学校との交流をしています。就学先の小学校に行き、1年生と交流しながら小学校への期待を高めています。1年生が幼稚園の子供たちのことを考えて企画してくれているので、帰るころには「また来てね」「次はいつ小学校に行くの?」とお互いに楽しみにしている様子が見られます。
プール遊びが始まりました。プール開きの前には、年長児が年中児のプールも「任せて」と掃除をしてくれたのでピカピカ!気持ちよくプールに入ることができました。開放感を味わいながらたくさん水の気持ちよさや、顔をつけてみようなど自分なりの目標に向かって頑張る気持ちを、応援していきたいと思います。
年長児がカスミで行われている食育教室に参加しました。毎日食べている食材が体のどんな栄養になるかをとても分かりやすく教えていただきました。子供たちも給食やお弁当を食べながら「これは黄色の仲間だね」「野菜は緑の仲間だから食べなきゃ」と意識しながら食べる姿が見られています。
読み聞かせサークル「くさぶえ」「萌」「あめんぼ」「ルピナス」の方が年間6回、絵本や紙芝居などを読んでくれています。毎回年齢に合った様々な種類の本を選んでくれるので、子供たちも楽しみにしています。
毎日野菜の生長を楽しみにしている年長児。週末雨が降り、月曜日来てみるとトマトが赤くなり、オクラやナス、きゅうりも金曜日よりも大きく生長したことに驚き「たくさん採れる!」と収穫を楽しんでいました。採れた野菜を何個採れたか数えながら袋に入れる姿も見られ、数への関心も高まっています。
7月の様子
七夕の笹に飾りや願い事を書いて玄関に飾りました。飾りが増えていくと「きれいだね」「願い事が届くといいな」と、風に揺れる笹飾りを見て友達と話す姿が見られました。
親子で夏祭りを楽しみました。恐竜が大好きな年中児は「恐竜発掘ゲーム」で見つけた骨を化石に合わせて楽しみました。年長児は、ALTの先生といつも楽しんでいるフルーツの名前を聞いてシールを探し、カードのケーキを完成させました。クラスでいつも楽しんでいる遊びがゲームになり、お祭りが終わってからも他のクラスと交流しながら楽しんでいます。
水遊びや泥遊びでは、開放感を味わいながら「不思議さ」や「試してみよう」という遊びがたくさん経験できるようにしています。年少児も、水の不思議さを友達と試しながら楽しむ姿が見られています。
年長児は、シャボン玉遊びで石鹸を削って試しているうちに、泡がクリームのようになることを発見し、ジュースに乗せたり、コーンを作ってソフトクリームにしたりと遊びが広がってきました。庭に咲いている花から色水遊びも楽しんでいて、色が混ざり合う不思議さも楽しんでいます。
年長児が消防署の方と女性消防団員の方に花火の仕方や、もし火が服に燃え移ったらどうするかを教えてもらいました。実演しながら子供たちにわかりやすく火の危険さを教えてもらいました。
年中児が育てているひまわりが大きくなり、自分の背と同じくらいになってきたことや大きな花が咲くことを楽しみにしていて、毎日水あげをしています。
子供たちはALTのミッチー先生が大好き。「今日はどこのクラスに来るの?」と自分のクラスに来てくれる日を楽しみにしています。子供たちと一緒に過ごしながら「英語で遊ぼう」の時間はもちろん、生活の中でも自然と英語に親しんでいます。
9月の様子
2学期がスタートしました。クラスの代表の友達が、夏休みの思い出をステージの上で発表してくれました。
年中児の当番活動が始まりました。欠席者カードを園長先生に届け、牛乳をクラスまで運びます。何度も繰り返すことで、挨拶が上手になっていきます。
10月に保育所との交流会があります。今度は幼稚園に来てくれるということで、招待状を書きました。子供たちと相談して近くの那珂郵便局に行き、切手を購入してポストに入れました。郵便局の方にも色々教えていただき、貴重な体験ができました。「ちゃんとお手紙届くかな?」「早く保育所の友達と会いたいな」と交流会への期待も高まっています。
10月の様子
2回目の菅谷保育所との交流会がありました。今度は幼稚園に来てくれるので、どんなことをしたらうれしい気持ちになるかな?と子供たちと相談し、部屋の飾りつけをしました。運動会の遊戯を見せ合ったり、リレーを楽しんだりし、同じ小学校に入る友達とのグループで園庭の好きな場所でおにぎりを食べ、楽しい時間を過ごしました。
10月19日運動会を行いました。年長児は、当日を迎えるまでに、少しずつ競い合う楽しさや、協力して頑張ろうとする気持ちが育ってきました。年中、年少児は初めての運動会でしたが、年長児の頑張っている姿を見ながら、かっこいいなと真似をしてたり、応援したりしながら運動会の雰囲気を感じていました。
子供たちが行う不審者対応の避難訓練を、実際に那珂警察署の生活安全課のスクールサポーターの方に来て見ていただきました。午後の職員研修では、さすまたを使っての訓練や、疑問点などご指導いただきました。
誕生会では、年長児が司会や挨拶の係をしています。運動会でも係を頑張った経験から、更に自信をもって話す姿が見られています。今月のお楽しみコーナーでは、「みとぴよ音楽隊」の方のコンサートを行いました。知っている曲では自然と体を動かし、歌ったり踊ったりしていました。
年中児と年少児でひたちなか海浜公園に園外保育に行きました。年中児が年少児の手をつないで歩いてくれたり、遊んでいるときも優しく声をかけてくれたりと、様々な場面でお世話をしてる姿が見られました。木の実や木々の葉の色づきなど、秋をたくさん見つけてきました。
年長児が消防署見学に行きました。住警器(火災報知器)の大切さや火事をおこさないための話等、子供たちにわかりやすく教えていただきました。見学後は笠松運動公園に秋を探しに出かけました。松ぼっくりや、色々な形のどんぐりを見つけてきました。木の実で何を作ろうか今から楽しみにしています。
11月の様子
「大きくなったかな?」「たくさんとれるかな?」と楽しみにしていたさつま芋掘り。今年は大きなお芋がたくさん収穫できました。年長児が掘る様子を年中児と年少児が見て、その後教えてもらいながら掘りました。友達と協力して大きなお芋が採れた時には、顔を見合わせて一緒に喜んでいました。
春に玄関の花壇へサルビアとマリーゴールドを植えてくれた年長児。今度は、パンジーを植えてくれました。ポットから外し、根をほぐして優しく土をかけてあげることも覚えていて「どこにこの色を植えたらきれいに見えるかな?」と考えながら植える姿が見られました。
年中児が初めて一の関公園に散歩に行くので、年長児が連れて行ってくれました。歩きながら「ここは駐車場だからよく見るんだよ」「道路から離れて歩くよ」など教えてくれる姿も見られました。公園ではどんぐりを拾ったり、きれいな色の葉を見つけたりと、一緒に秋を見つけてきました。
2回目の小学校交流会を行いました。今回は給食体験もあり「今日はどんなメニューかな?」と楽しみにしていました。秋の木の実を使った手作りの玩具のコーナーがあったり、グランドで一緒に遊んだりと1年生がとても優しく接してくれる姿が見られ、入学への期待が更に高まっているようです。