お探しの情報は何ですか?

住宅用火災警報器等の取付け等の支援事業

1.住宅用火災警報器等の取付け支援について

 

那珂市消防本部では、市内にお住まいの方で住宅用火災警報器等(以下「住警器等」という。)の取付けが困難な高齢者等の世帯を対象に、那珂市消防本部の職員が直接お宅を訪問して取付け等の支援を無償で行います。

 

目的

 

住警器等を取り付けることが困難な高齢者等を対象に、消防職員が住警器等の取付け支援を行い、高齢者等の生命及び財産を火災の被害から守ることを目的としています。

 

支援対象

 

  • 高齢者等で構成される世帯   

  ※高齢者等とは65歳以上の方及び障がい者の方も含みます。

  • その他、取り付けの支援が必要であると消防長が認める世帯

 

支援内容

 

  • 住警器の取付け・交換
  • 感震ブレーカーの取付け・交換(電気配線等の工事を伴うものは除く)

 

申請書

 

 

申請について

 

「住宅用火災警報器取付け等支援申請書兼承諾書」に必要事項を記入し、消防本部予防課に提出してください。(代理人による申請可)

  ※申請の際は身分証明書等をお持ちください。

  • 受付窓口   消防本部予防課(消防庁舎2階)
  • 受付時間   8時30分~17時15分(土日祝を除く)

 

留意事項

  • 災害等の発生により、取付け支援が急遽出来なくなる場合がございます。
  • 業務の都合上、ご希望の日時に添えない場合がございます。
  • 住警器等は自身で購入してください。※消防職員は取付けのみ
  • 申請されていない世帯には、職員が突然訪問することはありません。
  • 専門的な技術(配線を伴うもの、天井・壁の改築等)を必要とする取付けは行いません。
  • 消防は住警器等の販売や業者の斡旋は行いません。
  • 支援による設置で生じた汚損、毀損又はその後の火災及びその他の災害ついて保証は致しません。
  • 設置後の維持管理は自身で行ってください。※相談は可能です
  • 悪徳業者等による訪問販売には十分ご注意ください。

 

2.支援までの流れ

 

  (1)支援の対象世帯であるかを確認してください。

  (2)支援に係る申請書を消防本部予防課にご提出ください。

        ※申請の際には身分証明書等をお持ちください。

  (3)取り付けをする場所等の聞き取りをさせていただきます。

  (4)取付け可能である場合、支援する日時の調整等を行います。

        ※業務の都合上、ご希望に添えない場合がございます。

  (5)住警器等をご自身でご用意ください。

       ※機器は家電量販店やホームセンター、インターネット販売等で購入できます。

  (6)当日、消防職員が取付け支援に伺います。

 

~参考情報~

総務省消防庁 https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html

一般社団法人日本火災報知機工業会 https://www.kaho.or.jp/pages/top/index.html

このページの内容に関するお問い合わせ先

消防本部予防課 予防G

〒311-0105 茨城県那珂市菅谷651-3

電話番号:029-295-2114(内線627・628・629)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-9714
  • 【更新日】2023年12月8日
  • 【アクセス数】
印刷する