お探しの情報は何ですか?

防災・安全・災害情報

国民健康保険医療費の返納(不当利得返還請求)

国民健康保険の資格喪失後受診による医療費の返納について(不当利得の返還請求)

国民健康保険(以下、国保)に加入しているかたが医療機関等を受診する際、窓口で保険証(マイナ保険証、現行の保険証)または資格確認書(以下、資格確認書等)を提示すると、被保険者の自己負担が2割~3割となり、残りの7割~8割は国保から医療費(療養給付費)として医療機関等に支払われます。

社会保険等への加入や那珂市外に転出されたかたが、那珂市の国保の資格がなくなったにもかかわらず、那珂市国保の資格確認書等を提示して医療機関等を受診した場合には、その時に那珂市が負担した医療費(療養給付費)を返納していただく必要があります。

これは、※那珂市国保の資格確認書等で受診したことで、本来他の健康保険が負担するべき医療費を那珂市が負担したためです。医療費は、受診者(世帯主)から那珂市国保へ返納していただき、その分を本来の健康保険に請求していただくようになります。

 

◆資格喪失後の受診(不当利得)はどんなときに発生するか?

1.会社に就職して社会保険等に加入したが、那珂市への国保資格喪失届出(手続き)が遅れ、その間に那珂市国保の資格確認書等を使って受診してしまった。

2.社会保険等にさかのぼって加入したことにより、那珂市国保の資格をさかのぼって喪失した。

3.那珂市外に転出したが、転出先の市区町村の保険ではなく那珂市国保の資格確認書等を使って受診してしまった。

◆不当利得・・・法律上の原因なく、他人の財産または労務によって受けた利益のこと。上記※下線部が該当します。これによって損失を受けたものは、利益を受けたものに対して返還を請求することができます。(民法703条 不当利得の返還請求)

返還方法

1.直接国保へ返還する場合

医療費の返納が生じたかたにつきましては、那珂市から「資格喪失後に受診した医療費の返納について」という通知書を送付します。通知書には納入通知書兼領収書が同封されていますので、納期限までに納入通知書兼領収書に記載の金融機関または市役所窓口にてお支払いください〔1〕。那珂市で納入の確認が取れましたら、「診療報酬明細書」の写しを送付します〔2〕。

返納していただいた医療費は、受診日時点で加入していた健康保険に、〔1〕の領収書と〔2〕の「診療報酬明細書」の写しを揃えて「療養費」として申請することができます。(詳しい手続きについては受診日時点で加入していた健康保険に確認してください。)

2.保険者間調整の場合

保険者間調整とは、受診時に加入していた健康保険と那珂市国保との間で直接医療費の調整を行う精算方法です。この場合、受診日時点で加入していた健康保険と那珂市国保の間で精算調整をするため、医療費の返納と療養費の申請は必要ありません。該当する方には、「那珂市国民健康保険資格喪失後受診に伴う返納金精算に係る同意書(兼委任状)」と「療養費申請書」を送付しますので、必要事項を記入し・押印のうえ提出してください。(ご加入の健康保険によっては、保険者間調整ができない場合があります。)

 

※療養費の請求には時効があります(受診日の翌日から2年)。申請に一定の期間を要するため、お早目に手続きを行ってください。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

保険課 保険・年金G

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁1階

電話番号:029-298-1111(内線142・143・144・145・146・147)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6158
  • 【更新日】2025年1月7日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する