国勢調査は、国内の人口および世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的とした調査で、令和7年10月1日を基準日として全国一斉に実施します。
那珂市では、市内で「2025年(令和7年)国勢調査」の調査員として従事できる方を募集しています。調査の開始前には説明会を開催しますので、未経験の方でも安心して従事できます。また、学生の方でも従事できます。
国勢調査の概要
国勢調査は、大正9年から5年ごとに実施されており、我が国の人口・世帯数をはじめ、男女・年齢別、産業別などの人口構成や世帯の構成・居住状況を明らかにすることを目的として行われる、国の最も重要な統計調査です。
主な調査結果の利活用
国勢調査から得られた人口は、議員定数や地方交付税交付金の基準などのほか、男女・年齢別人口、産業別人口、高齢者世帯などの統計は、国・都道府県・市区町村の福祉施策、防災対策などの施策検討時の資料として利用されています。
国勢調査員の仕事内容
国勢調査員の仕事内容は以下のとおりです。詳しい内容は調査員説明会で説明いたします。
日程 | 仕事の内容 | |
9月上旬 | 説明会 | 説明会へ参加し、調査関係書類等を受領 |
9月中旬 | 調査区巡回 | 担当調査区を巡回し、対象となる世帯を確認。調査区要図を作成 |
9月中旬から9月下旬 | 調査票配布 | 調査書類を配布し、調査世帯一覧を作成 (配布は手渡し又はポスティング) |
10月上旬 | 調査票回収 | 訪問回収を約束した世帯へ調査票の回収 |
10月中旬 | 調査票回収 | 調査票未提出世帯を特定して調査票を回収 (インターネット回答及び郵送回答を確認) |
10月中旬から10月下旬 | 調査票督促 | 調査票未提出世帯へ再度調査票を配布し回収 |
10月下旬 | 書類の点検 | 調査区要図、調査世帯一覧、回収した調査票の点検及び整理 |
10月下旬から10月末 | 提 出 | 調査関係書類を市へ提出 (市職員がチェックします) |
※令和2年国勢調査のスケジュールで記載しております。
※調査期間中に毎日仕事をしているわけではありません。
※1調査区あたり概ね70世帯になります。2調査区担当いただく場合があります。
※不明な点はコールセンター又は政策企画課まで問い合わせできます。
活動期間
令和7年9月上旬から令和7年10月下旬まで(予定)
報酬
統計調査終了後、報酬・費用弁償(旅費など)をお支払いします。
報酬については、(1)調査員定額+(2)調査区定額+(3)世帯数に応じた額を合算してお支払いします。
参考(令和2年)
(1)1調査員あたり:4,830円
(2)1調査区あたり:15,985円
(3)世帯数に応じた額:世帯数×233円
(例)1調査区100世帯調査した場合
4,830円+15,985円+(100世帯×233円)=44,115円
応募資格
1 男女問わず20歳以上の方
2 那珂市内に居住している方
3 警察官・税務事務・選挙事務に従事していない方
4 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
5 調査で知った情報の秘密を守れる方
応募方法
下の「R7登録情報調査票【国調限定】」をご記入いただき、次の方法で政策企画課にご提出ください。
・政策企画課窓口(市役所4階)に直接持込み
・メールで添付して送信(送信先:seisaku-k@city.naka.lg.jp)
・郵送で提出(宛先:〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 政策企画課政策企画G)
※メール又は郵送で申込みされた場合は、簡単な面接を行う場合もあります。
その他
・任命期間中は非常勤の公務員となるため、公務災害補償が適用されます。
・調査で知り得た内容を外部に漏らすことは、法律で禁じられています。
お問い合わせ
那珂市統計調査員会 事務局(那珂市 政策企画課 政策企画G内)
〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線436)