お探しの情報は何ですか?

令和7年度那珂市避難訓練

水害に対応した避難訓練を実施します

市内全域の住民に対し、災害時の避難情報に基づいて迅速に避難できるように、避難力向上を目的とした市民参加による避難訓練を実施します。

実施日時

令和7年5月22日(木)午後1時から4時まで

訓練場所

・市役所本庁舎(市災害対策本部、情報発信拠点)

・ふれあいセンターよこぼり、ふれあいセンターすがや、ふれあいセンターごだい、ふれあいセンターよしの、なかLuckyFM公園(那珂総合公園)、総合センターらぽーる

・社会福祉法人豊潤会 (福祉避難所)

訓練対象地域・内容

♦訓練対象地域

市内全域

※市内の浸水想定区域(久慈川・那珂川・大井川・早戸川沿い)及び土砂災害警戒区域を含む

♦訓練内容

1.防災行政無線等による「高齢者等避難(午後1時半)」・「避難指示(午後2時)」を合図に、訓練参加者は事前に作成したマイ・タイムライン(我が家のタイムライン)を確認しながら自宅から避難所へ移動します。

2.各避難所で、避難者受付を行います。

3.午後2時半から、各避難所で、救命講習会、避難所体験等を実施します。

  各避難所の体験会の内容 

  ・ふれあいセンターよこぼり    (横堀1526-1  )  VR体験、段ボールベッド組立体験・土のう作成体験など

  ・ふれあいセンターすがや       (菅谷2955-1  )  VR体験、段ボールベッド組立体験・土のう作成体験など

  ・ふれあいセンターごだい       (後台1491-43)  VR体験、段ボールベッド組立体験・土のう作成体験など

  ・なかLuckyFM公園                (戸崎428-2    )  救命講習会、段ボールベッド組立体験など

  ・ふれあいセンターよしの       (飯田307-1    )  VR体験、段ボールベッド組立体験・土のう作成体験など

  ・総合センターらぽーる           (古徳371       )  救命講習会、段ボールベッド組立体験など

 

※参加者には試食用として防災備蓄食料等の配布を行います(無くなり次第終了)。

その他

1.前日に訓練のお知らせを防災行政無線で放送します。

2.当日は数回、防災行政無線から訓練放送が流れます。実際の災害とお間違いのないようご注意ください。

訓練見学者へのお知らせ

1.訓練は原則公開で行います。

2.訓練時間については、訓練の進行上、多少前後する場合がありますので、ご承知おき願います。

3.一部の施設では、十分な駐車場が用意できない場合がありますので、ご了承ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

防災課

〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5 本庁4階

電話番号:029-298-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10910
  • 【更新日】2025年4月16日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する