久慈川水系連合水防訓練
例年、久慈川において久慈川水系連合水防訓練を実施しております。久慈川にかかる那珂市、日立市、常陸大宮市、常陸太田市、東海村の4市1村の水防団が参加し、河川堤防付近で起こりえるさまざまな災害を想定した水防工法訓練を実施しています。
那珂市においても消防団が水防団を兼ねており、水害発生時には水防団長の指揮の下、水防団員として河川沿岸のパトロールや消防職員と協力して土のう積み作業等、水害から住民を守るために活動にあたります。
※毎年5月1日から5月31日は水防月間です。昭和61年の台風10号による出水の際の水防活動を契機として、水防活動が極めて重要であることが再認識されたことを受けて、水防の重要性を国民に周知することなどを目的として、昭和62年度から毎年出水期前の5月(北海道は6月)に実施しています。