お探しの情報は何ですか?

リチウムイオン電池の火災にご注意ください

 リチウムイオン電池は、スマートフォン、電動アシスト自転車、

モバイルバッテリー、ファン付きの衣類など現在の生活の中では

欠かせない様々な製品に使用されております。しかし、リチウム

オン電池を起因とする火災が全国的に発生していることから、

リチウムイオン電池による火災を防ぐためにも、以下の点に注意

しましょう。

火災を防ぐために

1.熱くなる場所に放置しない。

2.落下させるなど衝撃をあたえない。

3.定期的に確認し、膨張、発熱、液漏れなどの異常があれ

 ば使用を中止する。

4.純正品以外の使用は注意する。

5.リコール情報を確認する。

6.各自治体のルールに従って廃棄する。

万が一発火した時には

 電池から煙や火花が飛び散っているときには近寄らず、火花が収まって

から消火器や大量の水で消火するとともに119番通報してください。

独立行政法人製品評価技術基盤機構NITEリンク

〇モバイルバッテリー「8.異常発生時はどうする?」

(独立行政法人製品評価技術基盤機構NITEホームページへリンク)

〇「夏バテ(夏のバッテリー)」にご用心~「リチウムイオン電池搭載製品」

の火事事故を防ぐ3つのポイント~

(独立行政法人製品評価技術基盤機構NITEホームページへリンク)

参考情報

〇経済産業省に掲載してあるリチウム電池使用製品のリコール情報

をご確認ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

消防本部予防課

〒311-0105 茨城県那珂市菅谷651-3

電話番号:029-295-2114

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-11308
  • 【更新日】2025年10月21日
  • 【アクセス数】
印刷する