暮らし・手続き
【注意喚起】偽SMS・メールに警戒を!
身近な事業者をかたる者からの不安なメッセージ ~危険な「フィッシング」かも~
通販サイト、カード会社、宅配便事業者など、実在する身近な組織をかたるメールやSMS(ショートメッセージサービス)を送信し、パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を詐取する「フィッシング」に関する相談が増加しています。
かたられる事業者等 | 偽SMS・メールの内容(例) |
通販サイト・ フリマサイト(アプリ) |
「支払い方法に問題がある」 「不正利用が確認された」 「アカウントで異常な動作が検出された」など |
クレジットカード会社・ 金融機関 |
「カードの不正な取引があった」 「本人の利用かどうか確認させてほしい」 「回答がない場合、カードの利用制限が継続される」など |
宅配便事業者 | 「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください」など |
携帯電話会社 | 「支払いが滞っている」 「通信サービスの停止と契約解除通告のお知らせ」 「携帯電話料金未納の為、今日までに○○万円を支払うように」など |
公的機関 | 「未払いの税金がある」 「納付期限を経過した税金を完納していません」など |
フィッシングの手口では、消費者の不安をあおるメールや SMSが送られてきます。普段よく利用する事業者からのメッセージに見えても、じつは危険なフィッシングの手口かもしれません。
【アドバイス】
・あせらず冷静に! メールやSMSに記載されたURLには安易にアクセスしないで!
・フィッシングサイトにアクセスしてしまっても個人情報は絶対に入力しないで!
・ID・パスワード等を入力してしまったらすぐに変更を!クレジットカード会社などにもすぐに連絡を!
・ブックマークした正規のURLやアプリからアクセスする習慣をつけよう。
・迷惑SMSやメール、ID・パスワード等の不正利用への事前対策をしておこう。
詳細は国民生活センターのホームページへ
困ったら、トラブルに巻き込まれたら
消費者ホットライン 局番なしの 電話 188へ相談を!
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書広聴課 消費生活センターです。
本庁1階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線118・119)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。