健康・医療・福祉
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付について
これまで市町村の窓口またはスマートフォンアプリで発行していた新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が、マイナンバーカード を利用して、全国のコンビニエンスストア等で取得できるようになりました。
こちらの注意事項をよく確認の上、ご利用ください。
なお、書面またはアプリによる発行も引き続き行っていますので、ご利用ください。
2月15日(水)更新
利用可能なコンビニ事業者を追加しました。
利用可能なコンビニ事業者
- 株式会社セイコーマート
- 株式会社ハセガワストア
- 株式会社タイエー
- 株式会社道南ラッセルズ(港町店のみ)
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
- ミニストップ株式会社
- イオン九州株式会社
- マックスバリュ西日本株式会社
- マックスバリュ東海株式会社
- 株式会社カスミ
- 株式会社ココカラファインヘルスケア
- 株式会社平和堂
- 株式会社サッポロドラッグストアー
- 中部薬品株式会社
- 株式会社ユニバース
- 株式会社ラルズ
- ウエルシア薬局株式会社
- イオン北海道株式会社
- イオン琉球株式会社
- 株式会社光洋(リコー製端末導入店舗のみ)
- 株式会社オークワ
- 株式会社丸久
- 株式会社仁科百貨店
- 株式会社島忠
- 株式会社フジ
- 福井県民生活協同組合
- 株式会社スパーク
- マックスバリュ南東北株式会社
- 株式会社クリエイトエス・ディー
- 株式会社銀ビルストアー
- イオン東北株式会社
- 株式会社タカヤナギ
- DCM 株式会社
- たつみ株式会社
- 株式会社ローソン(一部店舗によってはキオスク端末が未対応の場合がございます。)
- イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)
- 生活協同組合コープしが
- 株式会社ファミリーマート
- 株式会社サンフレッシュ(狛田店のみ)
詳細は、厚生労働省ホームページの「接種証明書の申請と発行 3.コンビニ交付の場合」をご覧ください。
利用時間
6時30分から23時00分まで(年中無休、故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
必要なもの
- マイナンバーカード(暗証番号4桁が必要)
- 接種証明書発行料(1部につき120円)
※接種時点で住民票がある市町村が申請先になりますので、転出等により別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合は、それぞれの市町村へ申請し、1部ずつ発行することになります。
※海外用を取得するには、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、そのときと旅券番号が同じであることが必要です。
利用方法
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)をご覧ください。
注意事項
- 海外用を取得するには、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、そのときと旅券番号が同じであることが必要です。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。印刷後、領収書が発行されますので、万が一印刷不良があった場合は証明書を持ち帰らず、すぐにコンビニ等店舗の店員に申告してください。
- コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
- 住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニ等の店舗が異なる可能性があります。
- 市町村によって対応していない場合があります。
- コンビニ交付ができる市町村などの詳細については、厚生労働省ホームページの「接種証明書の申請と発行 3.コンビニ交付の場合」をご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課 ワクチン接種対策室です。
総合保健福祉センター「ひだまり」内 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地
電話番号:029-212-3532 ファックス番号:029-298-8890
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。