1. ホーム>
  2. 教育委員会>
  3. 生涯学習>
  4. 那珂市立図書館>
  5. 【市立図書館】夏休み!理科実験教室を開催しました。

教育委員会

【市立図書館】夏休み!理科実験教室を開催しました。

令和5年8月24日(木)、量子科学技術研究開発機構那珂研究所の職員の皆様を講師としてお招きし、「夏休み!理科実験教室」を開催しました。

理科実験教室では、4つのコーナーを設け、参加者のみなさんにそれぞれの実験を楽しんでもらいました。

当日の様子を紹介いたします。

 

◆偏光板を使った万華鏡作り

二つの偏光板とセロハンテープを使って万華鏡づくりを行いました。

偏光板とは特定の光だけを通す板で、二つの偏光板の間に透明なセロハンテープを挟むと、いろんな色を見ることができます。

完成した万華鏡ではまるでステンドグラスのようなきれいな模様を見ることができました。

夏休み!理科実験教室(万華鏡)

 

◆超伝導磁石の人間浮遊実験

強力な磁石の力で、自分の体が浮いているのを体験するコーナーです。

浮いたままくるくると体を回転させ、磁石による浮遊の間隔を楽しむことができました。


夏休み!理科実験教室(磁石)

 

◆液体窒素で凍らせたボール割り

液体窒素にゴムボールを入れてカチコチに凍らせ、金属の板に落とすと大きな音を出してゴムボールが割れます。

液体窒素を使うことで、物を瞬時に凍らせることができる様子を観察しました。

 

夏休み!理科実験教室(ボール割り)

 

◆ミニロボットアーム操縦体験

人間の腕と似た動きをする「ミニロボットアーム」を操縦するコーナーです。

体験した子供たちは苦戦しながらも、ミニロボットアームの操縦に熱中している様子でした。

 

ロボットアーム

 

また来年の夏休みに開催する予定です。

ぜひ、理科実験教室で科学に触れてみてください。



問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは図書館 管理Gです。

〒311-0105 茨城県那珂市菅谷2995番地1

電話番号:029-352-1177(内線567) ファックス番号:029-352-1178

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る