教育委員会
- 2023年6月7日
- このページをプリントする
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが令和5年5月8日から「5類感染症」に変更されたことに伴い、以下のとおり本市小中学校での対応を変更します。なお、ウイルスの感染力が変わるわけではないことから、今後も児童生徒の安全確保を第一に考え、対応していきます。
那珂市新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインVer.11【R5年6月1日版】 [PDF形式/473.7KB]
(以下、上記ガイドラインを抜粋した内容)
基本的な対応について
1 感染状況が落ち着いているとき
・「マスクの着用を求めない」ことを基本とする。
・児童生徒の健康状態の把握を継続する。ただし、毎朝の体温チェックは不要とする。
・換気、手指衛生、咳エチケットの指導を継続する。
・給食時は、向かい合わせのグループで、小声での会話とする。
2 感染が流行しているとき(一時的な対応)
・「近距離」「対面」「大声」での発声や会話を控える。
・児童生徒同士の身体的な距離を十分確保する。
欠席の扱いについて
・感染が確認された場合は、「出席停止」とする。
(発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで)
・感染が不安で休ませたい場合は、合理的な理由(※)があると判断した場合は、「出席停止」とする。
(※)同居家族に高齢者や基礎疾患がある者がいる等の事情
(※)基礎疾患等により重症化リスクが高い児童生徒等
・濃厚接触者の特定は不要(登校可)
その他
新型コロナウイルス感染症により一定期間登校できなかった場合の学校給食費の減額対応は、廃止となります。
関連ファイルダウンロード
- 那珂市新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインVer.11【R5年6月1日版】PDF形式/473.7KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。