年末における犯罪抑止活動 ~防犯は 鍵かけ 声かけ 心がけ~
12月17日(土)から12月31日(土)までの15日間は、年末における犯罪抑止活動期間です。
この時期は、年末年始の気忙しさによる防犯意識の希薄化と、日没が早まることによる犯罪の増加が懸念されます。
茨城県では、住宅侵入窃盗や自動車窃盗の犯罪率(人口10万人当たりの認知件数)が全国ワースト順位で、多くの被害が発生しています。
在宅時や短時間の外出でも必ず鍵をかける、少しでも不審に感じた電話は一旦切って確認するなど、改めて防犯対策を確認しましょう。
住宅侵入窃盗の防犯対策
- わずかな間の外出でも、しっかり鍵をかけましょう。
鍵のかかっていない玄関や窓、勝手口から侵入される被害が多く発生しています。
- 外出中はもちろん在宅中も鍵をかける習慣をつけましょう。
夜間家人等の就寝時に住宅の屋内に侵入し金品を盗む忍込みも発生しています。
- 防犯フィルム、補助錠などを活用しましょう。
泥棒は、侵入に時間がかかるのを嫌がります。防犯フィルムや補助錠は侵入を防ぐ有効な方法の一つです。
関連リンク 茨城県警ホームページ やってみませんか?防犯診断
自動車盗の防犯対策
被害車両の8割が、車内にキーがない状態(施錠中を含む)でも被害に遭っていますので、複数の対策をとることが効果的です。
- 車から離れるときは、必ずロックをする。
- 明るく見通しの良い場所に駐車する。
- 駐車場に扉がある場合は、必ず扉を閉めて施錠する。
- ハンドルロックやタイヤロックを装着する。
関連リンク 茨城県警ホームページ 自動車盗難
ニセ電話詐欺の防犯対策
電話で、現金、キャッシュカード、電子マネーの番号などを要求されたら「詐欺」を疑いましょう。
- 在宅中でも自宅電話機を留守番電話に設定する
- 少しでも不審に感じたら、一旦電話を切って、確認する
関連リンク 茨城県警ホームページ ニセ電話詐欺被害防止対策
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年11月28日
- 印刷する