お探しの情報は何ですか?

サイト内検索

お探しの情報は何ですか?

よく検索されるワード

暗号資産のトラブル

暗号資産のトラブル

 

(音声読み上げ用テキスト)暗号資産のトラブル SNS?マッチングアプリ?友人・知人からの誘い?よく考えてから!
全国の消費生活センター等に、暗号資産(仮想通貨)に関する相談が寄せられています。最近は「SNSやマッチングアプリで知り合った相手に勧誘されて送金したが、出金できなくなった」など、SNSやマッチングアプリをきっかけとしたトラブルが目立ちます。また、友人や知人から「暗号資産でもうかる。人を紹介すれば紹介料も入る」と勧誘されお金を預けたが、「出金できない、返金されない」といったケースもみられます。
【相談事例】SNSで知り合った外国人女性から暗号資産の投資をすすめられ、指示に従って送金した。利益が出たので出金を求めたところ、高額な費用を請求され、出金できない。同僚に暗号資産のAI投資でもうかると誘われ、消費者金融で借金しお金を手渡した。
返金を求めたが返金されず、連絡も取れなくなった。
【アドバイス】・暗号資産の投資をすすめる相手からの勧誘を鵜呑みにしないで!・暗号資産交換業の登録業者か確認を!無登録業者とは取引しないで!・取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しないで!
問合せ先
消費者ホットライン 局番なしの3桁 電話 188
那珂市消費生活センター 電話 029-298-1111(内線118)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書広聴課 消費生活センターです。

本庁1階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5

電話番号:029-298-1111(内線118・119)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る