令和4年度那珂市原子力防災訓練を行います
市では、東海第二発電所における万が一の原子力災害に備え、令和4年11月20日に那珂市原子力防災訓練を実施します。
この訓練の中で、市民参加による実動訓練を実施します。
市民参加による実動訓練
訓練時には、10月下旬から各家庭に配布予定の「原子力災害に備えた避難対応マニュアル・屋内退避対応マニュアル」(※下記の関連書類から確認できます)や既に配布している「原子力災害に備えた避難ガイドマップ」をご用意・ご確認ください。
実施日時
令和4年11月20日(日)午前8時40分開始
訓練想定
11月20日午前7時、コロナ禍の中で東海村で震度6強、那珂市で震度6弱の地震が発生。東海第二発電所においては、この地震の影響により、使用済燃料プールの水位が低下し、『警戒事態』となる。その後、使用済燃料プールの水位が燃料頂部から2mの位置まで低下し『施設敷地緊急事態』に、さらに使用済燃料プールの水位が燃料頂部まで低下し、『全面緊急事態』へと事態は進展する。
内閣総理大臣は「緊急事態宣言」を発出。これを受けて、那珂市原子力災害対策本部は、非常体制をとり、事態の進展に対応した応急対策を実施するとともに、市内のPAZ住民に対する広域避難及びUPZに屋内退避の措置を実施する。
訓練内容
PAZ住民避難訓練(本米崎地区のかたのみ)※事前申込制
◆訓練対象
PAZ(本米崎地区)の訓練参加者【事前申込者のみ】
※PAZとは…原子力発電所からおおむね半径5キロ圏内の区域で、本市では本米崎地区のみが該当
◆内容
1.防災行政無線などによる「避難準備情報」を合図に、訓練参加者はマニュアルなどを確認しながら避難に備える
2.防災行政無線などによる「避難指示」を合図に、訓練参加者は自宅から一時集合所(旧本米崎小学校)へ移動
3.一時集合所で安定ヨウ素剤の緊急配布を受けた後、市などが手配したバスで、筑西市の関城西小学校へ移動
4.避難所では、避難者受付や避難所体験を実施
UPZ住民屋内退避訓練(本米崎地区以外のかた)※自主参加
◆訓練対象
UPZ(本米崎地区を除く市内全域)の住民のかた
※UPZとは…原子力発電所からおおむね半径5キロから30キロ圏内の区域で、本市では本米崎地区以外の市内全地域が該当
◆内容
1.防災行政無線などによる「屋内退避準備情報」を合図に、訓練参加者はマニュアルなどを確認しながら屋内退避に備える
2.防災行政無線などによる「屋内退避指示」を合図に、ご自宅などで、窓を閉める、換気扇を止めるなど、外気を家の中に取り込まないようにして、屋内退避訓練を20分間実施
★屋内退避訓練アンケートへの協力のお願い★
アンケート結果を検証し、今後の原子力防災訓練や広域避難計画の実効性の向上に活用させていただきますので、アンケート回答にご協力をお願いします。(所要時間10分程度)
1.回答期間
令和4年11月20日(日)午前9時20分から 12月31日(土)午後11時59分まで
2.回答方法
(ア)「いばらき電子申請・届出サービス」からオンライン回答
以下のリンク先またはQRコードから接続し、回答フォームから回答してください。
令和4年度那珂市原子力防災訓練(屋内退避訓練)に関するアンケート(いばらき電子申請・届出サービス)
(イ)FAXまたは郵送で回答
下記の関連書類からダウンロードし、回答のうえお送りください。
FAX先:029-298-1357
郵送先:〒311-0192
那珂市福田1819-5
那珂市役所 防災課 宛
タイムスケジュール
その他
- 前日と前々日に訓練のお知らせを防災行政無線で放送します。
- 当日は数回、防災行政無線から訓練放送が流れます。実際の災害とお間違いのないようご注意ください。
- エリアメールや緊急速報メールを、訓練時に携帯電話やスマートフォンに送信しますので、ご承知おきください。
※エリアメールや緊急速報メールの受信を拒否したいかたは、あらかじめ携帯電話やスマートフォンの電源をお切りください。 ※那珂市の行政区域の近くにお住まいのかたや、訓練当日に那珂市の行政区域付近にいらっしゃるかたにもエリアメールや緊急速報メールが携帯電話やスマートフォンに届く可能性があります。
<当日の放送及び配信>
・防災行政無線…午前8時40分頃・午前9時00分頃(市内全域)、午前9時20分頃(UPZのみ)
・エリアメール・緊急速報メール…午前8時40分頃・午前9時00分頃(市内全域)
訓練見学者へのお知らせ
・訓練は原則公開で行います。
・訓練時間については、訓練の進行上、多少前後する場合がありますので、ご承知おき願います。
・各訓練会場では、会場および訓練進行の都合上、見学エリアを制限させていただく場合がありますので、ご注意ください。
・那珂市役所で実施の「災害対策本部運営訓練」を見学される場合は、当日見学する前に受付が必要となります。(受付場所:那珂市役所5階 災害対策本部室前)
・一部の施設では、十分な駐車場が用意できない場合がありますので、ご了承ください。
・見学においては、訓練の進行の妨げになる会話のほか、写真撮影・録画・配信等の行為はご遠慮ください。
・見学においては、マスクの着用、各施設入場時の手指消毒等へのご協力をお願いします。
※訓練全体のタイムスケジュールのほか、各訓練会場や駐車場の案内は、関連書類に掲載している「プレス資料(那珂市原子力防災訓練)をご確認ください。
筑西市関城西小学校(避難所)の見学を希望されるかたへ
訓練当日に筑西市関城西小学校(避難所)を見学を希望される場合は、見学する前に受付が必要となります。
避難所にて受付を済ませてから見学をお願いします。
報道関係者へのお知らせ
訓練は原則公開で行います。
※留意事項などについては、下記の関連書類「プレス資料(那珂市原子力防災訓練)」をご確認ください。
関連ファイルダウンロード
- 令和4年度那珂市原子力防災訓練実施要領 PDF形式/324.04KB
- 令和4年度那珂市原子力防災訓練パンフレットPDF形式/1.24MB
- 【PAZ:本米崎地区】原子力災害に備えた避難対応マニュアルPDF形式/1.37MB
- 【UPZ:本米崎地区以外全地区】原子力災害に備えた屋内退避対応マニュアルPDF形式/1002.5KB
- 【那珂市】UPZ屋内退避訓練アンケート(12.1)PDF形式/450.72KB
- プレス資料(那珂市原子力防災訓練)PDF形式/614.3KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年11月11日
- 印刷する