マスクの着用について(6月7日更新)
国からマスク着用の考え方について示されました。
新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染対策は今までと変更ありませんので、引き続き「マスクの着用」、「三密(密集・密接・密閉)を避ける」、「手洗いや消毒」、「換気」などの感染対策をお願いします。
マスク着用の考え方
屋外においてマスクを不要とする場合
マスクなしで問題ない場合
〇一人で行動するとき(会話をほとんど行わない)
〇散歩やランニングをするとき
〇徒歩、自転車で移動するとき
〇鬼ごっこなど密にならない外遊び
※会話があっても身体的距離(2m以上)が確保できる場合は必要ありません。
熱中症などを考慮し、注意しながらマスクを外すことを積極的に考える場合
〇屋外活動(運動)・農作業や工事現場での作業 など
※周囲の人との距離が十分(2m以上)に確保できない場合は会話をしないなど考慮が必要です。
屋外であってもマスクを必要とする場合
〇感染リスクが高い場合
〇身体的距離(2m以上)が確保できない状態で会話をするとき
〇人が密集しているとき
〇風邪等の症状があり、通院等やむを得ず外出するとき など
小学校就学前の児童について
2歳以上の取り扱いについて
保育所等では、個々の発達状況や体調等を踏まえる必要があることから、他者との身体的距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めないとされています。なお、施設内に感染者が生じている場合等、施設管理者の判断により可能な範囲でマスク着用を求めることが考えられます。
※2歳未満(乳幼児)には、引き続きマスクの着用は奨めません。
関連ファイルダウンロード
- マスク着用の考え方及び就学児の取扱いについてPDF形式/399.14KB
- 子どものマスク着用についてPDF形式/163.92KB
- 屋外・屋内でのマスク着用についてPDF形式/385.27KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課です。
総合保健福祉センター「ひだまり」内 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地
電話番号:029-270-8071
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月1日
- 印刷する