マスクの着用について
国からマスク着用の考え方について示されています。
新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染対策は今までと変更ありませんので、引き続き「マスクの着用」、「三密(密集・密接・密閉)を避ける」、「手洗いや消毒」、「換気」などの感染対策をお願いします。
屋外・屋内/子どものマスクの着用について
○屋外では季節を問わず、マスクの着用は原則不要です。
○屋内では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき、マスクの着用をお願いします。
場面に応じた適切なマスクの着脱をお願いします。
<屋外>
○他者と身体的距離(2m以上を目安)が確保できない中で会話を行う場合のみマスク着用を推奨します。
○それ以外の場面については、マスクの着用の必要はありません(例:公園での散歩やランニング、サイクリング/徒歩や自転車での通勤、屋外で人とすれ違う場面)。
<屋内>
○他者と身体的距離が確保できて会話をほとんど行わない場合(例:距離を確保して行う図書館での読書、芸術鑑賞)のみ、マスク着用の必要はありません。
○それ以外の場面については、マスクの着用を推奨します。
<小学校から高校段階の就学児について>
○マスク着用の必要がない場面
(屋外)
他者と身体的距離が確保できる場合(例:離れて行う運動や移動、鬼ごっこなど密にならない外遊び)や、他者と距離が確保できなくても会話をほとんど行わない場合(例:屋外で行う教育活動(自然観察・写生活動等))
(屋内)
他者と身体的距離が確保できて会話をほとんど行わない場合(例:個人で行う読書や調べたり考えたりする学習)
<保育所・認定こども園・幼稚園等の就学前児について>
・2歳未満の子どもでは推奨されません。
・2歳以上の就学前の子どもについても、個々の発達の状況や体調等を踏まえる必要があることから、他者との身体的距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めていません。
本人の体調がすぐれず持続的なマスクの着用が難しい場合は、無理に着用する必要はありません。
マスク着用について、詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。
関連ファイルダウンロード
- マスクの着用についてPDF形式/344.67KB
- 屋外・屋内でのマスク着用についてPDF形式/386KB
- 子どものマスク着用についてPDF形式/164.53KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課です。
総合保健福祉センター「ひだまり」内 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地
電話番号:029-270-8071
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年12月20日
- 印刷する