お探しの情報は何ですか?

サイト内検索

お探しの情報は何ですか?

よく検索されるワード

新型コロナワクチン接種後の注意点

ワクチンを受けた後は、15分以上は接種会場で座って様子を見ることになっています。なお、過去にアナフィラキシーを含む、重いアレルギー症状を起こしたことがあるかたや、採血等で気分が悪くなったり、失神等を起こしたことがあるかたは、30分ほど様子を見ることになっています。

血をサラサラにする薬を飲まれているかたは、接種後は2分間以上しっかり押さえてください。

コミナティ(ファイザー社)を接種したかたへ【表面】

コミナティ(ファイザー社)を接種したかたへ【表面】

コミナティ(ファイザー社)を接種したかたへ【裏面】

コミナティ(ファイザー社)を接種したかたへ【裏面】

スパイクバックス(モデルナ社)を接種したかたへ【表面】

スパイクバックス(モデルナ社)を接種したかたへ【表面】

スパイクバックス(モデルナ社)を接種したかたへ【裏面】

スパイクバックス(モデルナ社)を接種したかたへ【裏面】

 
 
ノババックス(武田社)を接種したかたへ【表面】

ノババックス(武田社)を接種したかたへ【表面】

ノババックス(武田社)を接種したかたへ【裏面】

ノババックス(武田社)を接種したかたへ【裏面】

オミクロン株対応2価ワクチンを接種したかたへ【表面】

オミクロン株対応2価ワクチンを接種したかたへ【表面】

オミクロン株対応2価ワクチンを接種したかたへ【裏面】

オミクロン株対応2価ワクチンを接種したかたへ【裏面】

 
 
コミナティ5~11歳用(ファイザー社)を接種したかたへ【表面】

コミナティ5~11歳用(ファイザー社)を接種したかたへ【表面】

 

 

コミナティ6か月~4歳用(ファイザー社)を接種したかたへ【表面】

コミナティ6か月~4歳用(ファイザー社)を接種したかたへ【表面】

コミナティ5~11歳用(ファイザー社)を接種したかたへ【裏面】

コミナティ5~11歳用(ファイザー社)を接種したかたへ【裏面】

 

 

コミナティ6か月~4歳用(ファイザー社)を接種したかたへ【裏面】

コミナティ6か月~4歳用(ファイザー社)を接種したかたへ【裏面】

オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社5~11歳用)を接種したかたへ【表面】オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社5~11歳用)を接種したかたへ【表面】

 

オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社5~11歳用)を接種したかたへ【裏面】オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社5~11歳用)を接種したかたへ【裏面】
 
 
血をサラサラにする薬を飲まれているかたへ血をサラサラにする薬を飲まれている方へ

接種後すぐに現れる可能性のある症状について

アナフィラキシー

  • 薬や食物が体に入ってから、短時間で起こることのあるアレルギー反応です。
  • じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が急に起こります。血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合をアナフィラキシーショックと呼びます。
  • 起こることは極めてまれですが、接種後にもしアナフィラキシーが起こっても、すぐに対応が可能なよう、ワクチンの接種会場や医療機関では、医薬品などの準備をしています。

血管迷走神経反射

  • ワクチン接種に対する緊張や、強い痛みをきっかけに、立ちくらみがしたり、血の気が引いて時に気を失うことがあります。
  • 誰にでも起こる可能性がある体の反応で、通常、横になって休めば自然に回復します。
  • 倒れてケガをしないように、背もたれのある椅子に座って様子をみてください。

ワクチンを受けた日の注意点

  • 通常の生活に問題はありませんが、激しい運動や過度の飲酒等は控えてください。
  • 接種部位は清潔に保ちましょう。接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分は強くこすらないようにしましょう。

接種後、数日以内に現れる可能性のある症状について

発現割合

症状

コミナティ
(ファイザー社)

スパイクバックス
(モデルナ社)

ノババックス
(武田社)

50%以上

接種部位の痛み、疲労、頭痛

接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛

 

10 ~50%

筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ

関節痛、悪寒、吐き気・嘔吐、リンパ節症、発熱、接種部位の腫れ、発赤・紅斑

圧痛、疼痛、疲労、頭痛、筋肉痛、倦怠感

1~10%

吐き気、嘔吐

接種後7日目以降の接種部位の痛みなど
(接種部位の痛みや腫れ、紅斑)

発熱、悪心・嘔吐、関節痛

 

※コミナティ添付文書より改編

※COVID-19ワクチンモデルナ(モデルナ社)添付文書より

※ノババックス(武田社)添付文書より

  • これらの症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
  • 疲労や関節痛、発熱など、1回目より2回目の方が、頻度が高くなる症状もあります。

ワクチン接種後に、体に異常があるときの相談先

ワクチンを受けた医療機関またはかかりつけ医に相談するか、茨城県のコールセンターへご相談ください。

【茨城県新型コロナワクチンコールセンター(副反応相談窓口)】
電話番号 029-301-5394 (日本語)
受付時間 8時00分~19時00分(土日・祝日も実施)

日本語がわからない人のための相談窓口

【茨城県国際交流協会外国人相談センター】
電話番号 029-244-3811
受付時間 8時30分~17時00分(月~金,祝日休)

日本語以外での相談は、お電話いただいたかたと、茨城県新型コロナワクチンコールセンター相談員との会話内容を外国人相談センターが通訳する、3者間での通話になります。

 

予防接種健康被害救済制度について

予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
新型コロナウイルスの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金の給付など)が受けられます。詳しくは厚生労働省の予防接種健康被害救済制度をご覧ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康推進課 ワクチン接種対策室です。

総合保健福祉センター「ひだまり」内 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地

電話番号:029-212-3532 ファックス番号:029-298-8890

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る