「マイナポイント」を活用した消費活性化策について
マイナポイントとは
マイナンバーカードを持っている人が、好きなキャッシュレス決済サービスを一つ選び、そのサービスで支払った金額の25%(上限5,000円分のポイント)分が付与されるポイントのことです。
マイナポイントは総務省の事業です。最新の情報は「総務省マイナポイント事業」(総務省)を確認してください。
マイナポイントを取得するには
1.マイナンバーカードを申請し取得する
マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの取得方法については、マイナンバーカード(個人番号カード)交付について(市民課)をご覧ください。
※マイナンバーカードは申請から交付までに1ヶ月以上かかる場合があります。申請はお早めに!
2.マイナポイントの予約・申込みをする
マイナポイントの予約・申込みは、スマートフォン(カード読み取り対応機種限定)やマイナポイント手続きスポットでできます。
詳細は「総務省マイナポイントホームページ」(マイナポイントの予約・申込方法)を確認してください。
【スマートフォンをお持ちの方へ】
マイナンバーカード読み取り対応スマートフォンについて(総務省)
【スマートフォンをお持ちでない方へ】
【マイナポイントの予約・申込みに必要なもの】
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの4桁の暗証番号(電子証明書)
・本人名義の決済サービスID・セキュリティコード
【予約・申込みの相談】
下記にて予約・申込みについての相談を行っています。
・場 所 市民課窓口(市役所本庁舎1階)
・時 間 月曜日~金曜日 9時00分~16時00分(土日祝・年末年始を除く)
【予約・申込みの注意事項】
・申込み前に、チャージや買い物をしてもマイナポイントは付与されません
・決済サービス申込後の取消や変更はできません
・決済サービスによって、ポイント付与のタイミングや付与されるポイントの有効期限が異なります
・マイナポイントの予約・申込みは、本人以外による手続きはできません
※ただし、15歳未満の未成年者の予約・申込みについては、法定代理人が行うことができます
3.選択したキャッシュレス決済サービスを利用する(令和2年9月1日~令和3年3月31日)
マイナポイントの申込で選択したキャッシュレス決済サービスで支払いを行うと、支払額の25%(上限5,000円分のポイント)分のポイントが付与されます。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
総務省や市の職員などが次のことを行うことはありません
・マイナンバーや金融機関の口座番号、口座番号の暗証番号、資産情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
・金銭を要求したり、手数料の振込を求めること
怪しいなと思ったら遠慮なく相談してください。相談は次のところで受け付けています
・消費者ホットライン 電話番号(局番なしの3桁)188
・警察相談専用電話 電話番号 #9110
・那珂市消費生活センター 電話番号 029-298-1111
お問合せ
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)をご利用ください。
【電話番号】0120-95-0178(ダイアル後、音声ガイダンスに従って5番を選択してください)
【受付時間】平日:9時30分から20時まで
土日祝日:9時30分から17時30分まで(年末年始除く)
よくあるお問合せは、よくあるご質問(総務省)総務省のホームページ内「よくあるご質問(外部リンク)」からも確認できます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは管財課 情報システムGです。
市役所本庁 3階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線346・347)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年4月1日
- 印刷する