お探しの情報は何ですか?

サイト内検索

お探しの情報は何ですか?

よく検索されるワード
  1. ホーム
  2. 防災・安全・災害情報
  3. 防災情報
  4. 避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

避難所における新型コロナウイルス感染症対策について

 市では、地震や大雨、台風等の自然災害時に開設する避難所において、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、換気や清掃、避難者同士の間隔をあける等の対策をとり、衛生環境の確保に努めてまいりますが、避難所の数や面積には限りがあります。避難所内での感染が拡大するリスクを低減するため、次の事項についてご確認をお願いいたします。

 

(1).自分の住んでいる所が避難の必要がある場所なのかを確認する

 

 市では、「那珂市防災マップ」を作成し各世帯に配布しております。自分の住んでいる所が浸水想定区域や土砂災害警戒区域なのかを「那珂市防災マップ」で確認し、災害の発生が予想される場合に避難が必要かどうか事前の確認をお願いします。

 

「那珂市防災マップ」についてはこちらにアクセスをお願いします

 

(2).避難所以外への避難を検討する

 

市が開設する避難所は、不特定多数の避難者が集まり新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高まるため、親戚や友人の家等へ避難することも考えておきましょう。

・親戚や友人の家等への避難の検討

・風水害の際、屋内での安全確保(2階など高層階への垂直避難など)の検討

 

(3).避難所での衛生環境の確保及び飲食物の準備を行う

 

市の備蓄品には限りがあります。災害時に市が開設する避難所へ避難する際、必要なものは自ら持参してください。

特に、マスクや消毒液は、現在入手が困難になっており、避難所でも、避難者全員分を用意できない可能性があります。

(例)感染症対策用品(マスク、体温計、アルコール手指消毒薬、スリッパ、手洗いせっけん、ウェットティッシュ等)、飲食物

 

 ▼内閣府資料『新型コロナウイルス感染症が収束しない中における災害時の避難について 』の高解像度は「こちら」をクリック

知っておくべき5つのポイント(1)知っておくべき5つのポイント

 

関連リンク

内閣府ホームページ『避難所における新型コロナウイルス感染症対策 関連情報』

厚生労働省ホームページ『災害時における避難所での感染症対策』

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは防災課です。

本庁4階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5

電話番号:029-298-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る